2015年山菜開幕。
プレイボーイの合図と共に私の2015年の山菜がスタートしました。
正直、スノボーに行くか、山菜採りに行くか迷っていましたが・・・
欲張りな私は昨晩スノボーと山菜を両立する計画を立てました。
午前3時半に起きて山に向かい、日の出とともに山菜取り開始。
8時までに帰宅して9時前に道南今金町のピリカスキー場へ向かうという無謀な?計画。
現地に10時半までに着ければ十分遊べるとの考えで計画実行。
昨晩0時前にいつものように?床で気絶
目覚ましをかけ忘れるも、寒さでブルッときて3時37分起床。
あまりにも寒いのでバルコニーのドアをチェックすると1cmくらい開いていました
寒かったので毛布にくるまって天気予報をチェックしていたら・・・
まさかの、、、気絶
気がついたら5時18分になっていました
こうなれば両立は難しい。
山か?それとも山か?
博打して一週間早く山菜の山に入るのはムダか?
でもたくさん採れたら自慢できる←子供か?
そこで私の決断は「少し見て山菜無さそうならすぐ帰る」そして「スノボーに行く」という
諦めの悪い幼稚な計画にシフトチェンジ(ガチャ)。
とりあえず自動車を走らせ・・・
道南函館市Mt.Iron到着。
山に入る装備を整えていたら小雨が降ってきました。
とりあえず山をブラブラ・・・
今年もこの坂を上る季節がきました(笑)
一週間早いとやっぱり山が全然違いますね。
フクジュソウはチラチラ咲いていましたが、カタクリの花はポツポツでした。
で、お目当ての山菜ですが・・・
ある・・・
あるある・・・
けど・・・
小せぇ
しかも山に入って数分したらガップリ雨が降ってきました(涙)
「これはもうスノボーないな」と思い腹をくくって雨の中、山を2時間彷徨い...
コンビニの「S」の袋にみっちりキトピロ採って帰宅しました。
早い、早いと言っても毎年山はそんなに変わらないんですよね~
結果から言うと~山菜採りは「不発」でした(涙)
でもいいです。
函館市湯川町の「銀月」で・・・
だんごガップリ買って食べたし
昼食マックだったし
夜は当然キトピロでジンギスカンだったからね~
最高でした
関連記事