こんばんは。
今日から5月ですね・・・
月日が経つのが早く感じてほんとイヤになります(ナニガイヤナンダヨ?)
それではいつものやつからで(笑)
昨日の函館の埠頭です。風が強かったです。近所にある桜の木が葉桜になってしまうくらいの風でした
昨日は午前中で仕事終わって午後からは自宅物置の整理。
捨ててもいい物もあるのでしょうが、、、今のところは保留です。
物置がある程度片付いたところでテータイム
最近お気に入りの組み合わせ。アールグレイの紅茶と発酵バタークッキー(バターノフウミガカオルヨ~)
今朝の函館の埠頭です。カメラのピントが合わせづらいモヤ~な朝でした。
今日は週の始まり情報交換。
4/29(日)に道南函館市の山に入った同僚は
「先週雪で道路塞がってた場所、雪解けてたから入ってみたら...やっぱ上は雪なくてアイヌネギ伸びてたわ~」
って言っていました。
キトピロはそうですよね...アズキナはちょうど良かったみたいですけどね(笑)
そんな?今夜の食後のデザートは~
kiriクリームチーズ使用のスウィーツ~
しかしながら・・・
4/29、道南八雲町にタケノコ見に行った後、道南北斗市の山に行ったんですよね。
道なりに進んでいたらどんどん雪が多くなってきたので仕方がないからバックで引き返していたのですが...
もう少しでUターンできるってところで油断してぬかるみにはまりました(タハーン)
完・全・に・はまってしまったので電波のある場所まで歩いて移動してJAFに電話。
現場の説明に10分以上の時間を費やしてから救助までの待ち時間を確認してもらったら「GWなので2時間待ち」と言われました。
「大繁盛じゃないですかっ!」なんて冗談も出るはずもなく、、、JAFはキャンセルしないで友人に助けの電話。
友人を待っている間に年配の方々が三組入山。
そのうちの二組の方が救助に手を貸してくれたので何とか脱出!!
脱出の少し前に長いけん引ロープを持って友人が「場所間違ったで!」と登場(爆)
どうしても10年に一度は山で埋まってしまう私、、、装備は整えて山に入らないと、、、ですね
と、脱出したのでJAFはキャンセル。
万が一に備えJAFにはもう20年以上加入していますが今のところ救助率は50%。
あとの50%は今回のように待ち時間が長いので知人、友人に迷惑かけますが自力で脱出。
年会費¥4000。
「安心料」と考えれば安いものなのかな?
それはそうと、最近は出先でなにかとハプニングに見舞われる私
今回救助に携わってくれた方々、本当にありがとうございました