シフトケーブル交換で快適に。

Bucass

2018年06月10日 23:11

こんばんは。


昨晩は眠たくて心の臓が飛び出そうになりました・・・お尻から(ブッ)


昨日は派手に?走り回ったので今日はおとなしめです。






今朝の函館の埠頭です。風が強くて寒かったです


寒い・・・

寒い時には暖かいものが食べたくなります。

ので、




築地銀だこの「生キャラメルあずきたい焼き」を隠れ食い




たい焼き食べ終えて、ついに重い腰を上げて自転車のリア・シフトケーブルの交換に取りかかります


特別な工具も使わず、交換部品を用意してしまえば簡単な作業なんですがね...

雪が解けたら交換しようと思っていたのですが今日になってしまいました




まずは~




シフトインナーケーブルとシフトアウターケーブルを購入。ちなみに私の自転車はマウンテンバイクです。


お次は何をするかと言いますと・・・




リアディレイラーの青丸で囲ったケーブルキャップの下をニッパーで切りまして、赤丸で囲ったネジを緩めてケーブルを外します。

下の方から徐々にケーブルを外していきまして~




ある程度・・・ほんとどのタイミングでもかまわないのでシフトレバーの裏にある緑丸のネジをプラスドライバーで外します。

ネジを外した状態でインナーケーブルを押し上げてきますと、、、




こんな感じにインナーケーブルが出てくるのでどんどん引き抜きます。


完全に引き抜いたらその自転車に必要な長さと数にアウターケーブルを切だします。




アウターケーブルはけっこう硬いのでよく切れるニッパーで渾身の力で一撃で仕留めるのが理想ですね。
切断するとケーブルの切り口が楕円につぶれてしまうので画像のような物で切り口を丸く整えます。

仕留めそこなうと切り口グシャグシャなってキャップはめるの大変になったりするので注意です




今回はこんな感じのを3本作りました。


後は外した時と逆の手順でやっていくだけです。




シフトインナーケーブルはたるまないようにケーブルをペンチ等で引っ張った状態で最後にネジを締めます。紫丸



ほんとの最後は余分なインナーケーブルをニッパーで切断してケーブルにキャップを圧着して終了です。


非常に快適にシフトチェンジできるようになりました




一仕事終えた後は・・・






道南函館市、「プティメルヴィーユ」のおケーキで二度と立ち上がらない一休み




さあ!今日こそ今日中に寝るぞー(スピー)


あなたにおススメの記事
関連記事