単なる偶然でしかない。

Bucass

2018年09月09日 18:18

こんばんは。


道南函館市、今日は雨です


先日の地震の影響でスーパーマーケット、コンビニは未だ品薄状態。


それでも先ほどコンビニ行ったら山崎製パンのパンが二種類だけ売っていました。

あとザンギ弁当二つと手巻おにぎり一つ。


私はコンビニスウィーツ見に行ったのですが全くありませんでした。

が、せっかくなのでパンを買いました。






昨日の函館の埠頭です。土曜日でしたが釣り人ゼロでした。


昨日のお昼は買い食い




道南函館市あります老舗弁当屋「甚兵衛」のメガザンギ弁当(税込¥680)。そこそこボリューミー。






流木漂う今朝の函館の埠頭です。雨降りでしたが釣り人が数名いました

午前中はお仕事。


仕事終わって昼食はマックの予定でしたが・・・
函館市内で唯一営業しているマックは「限定メニューのみの販売」ってことだったのでやめました。




しかしながら・・・


今回の北海道胆振東部地震。


何度考えても今回の自分に余裕があったのは単なる「偶然」。


食料も贅沢しなければ1週間分くらいはありました。

我が家は生ものはほとんど冷凍するので冷蔵品は乳製品とシャウエッセンくらい。
冷蔵庫の中は停電から12時間くらいで微妙な臭いがしていました。

冷凍庫のものはまだガチガチでした。


それはそれとしまして、地震のタイミングが悪ければ食料も食材もゼロってことも十分考えられました。


このガソリン高止まりの世の中で「ガソリン満タン」なんてほんと偶然。

単一乾電池、単三電池もたまたま安売りしていたのを爆買いした偶然。
カセットガスも3本¥200の時に爆買いしていたのも偶然。

安売りしていなかったら必要以上に買わないでしょうからね。


そしてなにより水が出たこと。


飲む分はともかく、トイレ流す水、洗い物する水の確保はなかなかに...ですよね。

洗濯は頑張って川でするにしても、体を川で洗ったらまた口から冷たい息が出ちゃいます。


道南函館市今回のような停電は14年ぶり。


次は無いのか?明日なのか?




いつ起こるかわからない災害に備えるのはほんとに難しいです。


あなたにおススメの記事
関連記事