富良野・日高エリアキャンプ場巡り。

Bucass

2019年08月01日 21:05

こんばんは。


会社帰り後輩に「Bucassさん、ノコギリクワガタ採れるところ知りませんか?」と聞かれたので
「知ってるで~今日行くから迎えに来てけれ~」と言ったら・・・

後輩に「今日はちょっと...」とお断りされました。。。


休憩室の壁に顔面こすりつけてやろうかと思いました(ゼッタイダメダヨ!)




それはそれとしまして?(笑)

7/27、28と富良野・日高エリアのキャンプ場巡りに行ってきました。


道南地区を出発したのは7/26の夜。

いつも通り?眠気の我慢できれるところまで道央方面目指して走りました


前回のような土砂降りの雨はありませんでしたが道中はずっと霧雨


パーキングで車中泊しましたが朝方はけっこうな雨だったので雨音で目が覚めました。


今回のテーマ?は「見たいキャンプ場を見る」。

多くのキャンプ場を見るのではなく、「見てみたいキャンプ場を見る」をテーマにしました。


なので・・・


北海道キャンピングガイドで「いつか行ってみたいキャンプ場」1位を見学してきました。






「星に手のとどく丘キャンプ場」に白昼堂々行ってきました



 
これなら確かに星に手がとどくかもしれませんが...この曇り空では何も伝わりませんよね?





おトイレは土足厳禁ぐです






「ひつじの丘」なるジンギスカンハウスでみなさんジンギスカン食べていましたからね...こんな気持ちにもなりますよね?


羊の気持ちはさておき?一番の目的を果たしたのでここからはマイペースでキャンプ場巡り


二か所目のキャンプ場は~




白銀荘前キャンプ場です。








何がいい?って...温泉が近くにあるキャンプ場はいいですよね~




お次のキャンプ場は、、、




国設白金野営場です












自然いっぱいのキャンプ場でしたが...雨上がりで地面がビシャビシャでした


日差しもそれなりに出てきて自動車運転している右腕がジリジリ。


そう、右腕ジリジリしながらもたどり着いた四か所目のキャンプ場は・・・




美瑛自然の村キャンプ場です






なかなかにいい雰囲気のキャンプ場です。案内板はありますが迷子になりそうです(笑)






虫が多いですが「自然の村」なのでそれは当然ですね。




自動車降りるたびにアブの襲撃をうけるのはやむを得ないところ。

移動距離が長いので昼間にもかかわらず睡魔襲われるのもまたやむを得ないことです。


ちょっぴり...いや...そこそこ休んでから、若干迷いながらも次のキャンプ場へ。




千代田の丘キャンプ場です






芝もきれいに刈られていていい感じのサイトでした。


でも、ここでのメインは、、、






これですよね!










お子様が喜びそうなやつです




陽が西にかなり傾いたころ、この日最後のキャンプ場に到着。




上富良野町日の出公園オートキャンプ場です








賑わい過ぎて?サイトだけの写真を撮るなんてもはや不可能でした







みなさんとても楽しそうでした




と、言うことで、初日はここまで。二日目に続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事