2014年10月27日
リベンジとは・・・
寒い。寒いよスミスさん←誰?
道南函館地区、昨日からは考えられない冷え込みです。
会社から帰宅する時の風の冷たさはなかなかでした(寒)
そんな寒さにめっぽう弱い私ですが、昨晩道南鹿部町に釣りリベンジ行きました。
昨日も午前中は仕事でして・・・
それから家の人に与えられた使命をこなし自分の時間を手に入れたのは19時過ぎ。
ハセストのやきとり弁当(大)の一本増しを食べて、まちゃまちゃしてから出動。
鹿部町に到着したのは21時30分。。。
どうやら海は干潮に向かっているようです(汗)
釣れる時はそんなことは関係ないので速攻で竿出して「シュッ!」

引きのわりには小さいクロソイ(19cm)を釣りました。
気温17℃。先週よりも11℃も気温が高く、風も心地良い程度。
コンディションは申し分ありません。
でしたが・・・
釣れた魚はこのクロソイ1匹
やはり干潮が災いしたのか何処に投げても引っ掛かって思うように釣ができませんでした。
22時半を過ぎた頃から南西の風が強まり・・・
23時頃からは東の空から雷が迫ってきました
最初に1匹釣ってから2時間・・・何もなくて辛かったです(涙)
結果、リベンジとはいきませんでした

昨日の函館の埠頭です。風は強かったですが天気が良く暖かかったですね。
今日は週の始まり情報交換。
土曜日の夜に道南森町方面に釣りに行った同僚の釣り吉は
「何も釣れなかった」って言っていました。
そんな何も釣れない釣り吉に対して、近くでエサ釣りしていた男性が
アブラコ、ソイ、ガヤ、ハチガラ、ハモと五目釣りをしていたそうです。
やっぱりエサにはかなわないのか・・・
日曜日の朝に道南森町方面に釣りに行った同僚は
「エサは入れ食いだったけど、ワームは釣れなかったな」って言っていました。
森町内の漁港を三ヶ所回ってエサ釣りなら20cm前後のアブラコなら入れ食い。
ワームはアタリはあるものの釣れる感じではなかったそうです。
同僚は昨日も40cmオーバーのアブラコをキャッチ寸前で落としたそうです。
話を聞いていると、どうも結び方が悪いような気がしますが・・・
どうなんでしょうかね?
それはそうと、やはりエサにはかなわないのでしょうか?
昨日の夕方、道南函館市ふなだまりに釣りに行った同僚は
「息子にサバを釣らせてあげようと思ったのにバラしやがった」って言っていました。
ダイソーで18gのジグを買ってきて「釣れるわけないよな~」何て言いながら「シュッ」。
すると一撃で「グンッ!」
少し巻いてから息子にタッチ!
息子は「おおーーー」っと言いながら快調にリールを巻いていましたが・・・
数秒後、、、
「んん?パパ・・・軽くなったかも」。
パパは竿を受け取り
軽くなったかもしれない竿が完全に軽くなっているのを確認したそうです。
パパはがっくり肩が落ちたと言っていました。
パパ・・・そのうちいい日が来るよ(笑)

今朝の函館の埠頭です。今にも雨降りそうな空でしたね。まぁ、降りましたけどね。
しかしながら・・・
今週末も同僚に釣りに誘われていますがどうですかね~
いつもならほとんど根掛りしない鹿部町で昨日一晩でJH3個逝きましたからね
釣れなかったしテンション
なんだよなぁ。
道南函館地区、昨日からは考えられない冷え込みです。
会社から帰宅する時の風の冷たさはなかなかでした(寒)
そんな寒さにめっぽう弱い私ですが、昨晩道南鹿部町に釣りリベンジ行きました。
昨日も午前中は仕事でして・・・
それから家の人に与えられた使命をこなし自分の時間を手に入れたのは19時過ぎ。
ハセストのやきとり弁当(大)の一本増しを食べて、まちゃまちゃしてから出動。
鹿部町に到着したのは21時30分。。。
どうやら海は干潮に向かっているようです(汗)
釣れる時はそんなことは関係ないので速攻で竿出して「シュッ!」
引きのわりには小さいクロソイ(19cm)を釣りました。
気温17℃。先週よりも11℃も気温が高く、風も心地良い程度。
コンディションは申し分ありません。
でしたが・・・
釣れた魚はこのクロソイ1匹

やはり干潮が災いしたのか何処に投げても引っ掛かって思うように釣ができませんでした。
22時半を過ぎた頃から南西の風が強まり・・・
23時頃からは東の空から雷が迫ってきました

最初に1匹釣ってから2時間・・・何もなくて辛かったです(涙)
結果、リベンジとはいきませんでした

昨日の函館の埠頭です。風は強かったですが天気が良く暖かかったですね。
今日は週の始まり情報交換。
土曜日の夜に道南森町方面に釣りに行った同僚の釣り吉は
「何も釣れなかった」って言っていました。
そんな何も釣れない釣り吉に対して、近くでエサ釣りしていた男性が
アブラコ、ソイ、ガヤ、ハチガラ、ハモと五目釣りをしていたそうです。
やっぱりエサにはかなわないのか・・・
日曜日の朝に道南森町方面に釣りに行った同僚は
「エサは入れ食いだったけど、ワームは釣れなかったな」って言っていました。
森町内の漁港を三ヶ所回ってエサ釣りなら20cm前後のアブラコなら入れ食い。
ワームはアタリはあるものの釣れる感じではなかったそうです。
同僚は昨日も40cmオーバーのアブラコをキャッチ寸前で落としたそうです。
話を聞いていると、どうも結び方が悪いような気がしますが・・・
どうなんでしょうかね?
それはそうと、やはりエサにはかなわないのでしょうか?
昨日の夕方、道南函館市ふなだまりに釣りに行った同僚は
「息子にサバを釣らせてあげようと思ったのにバラしやがった」って言っていました。
ダイソーで18gのジグを買ってきて「釣れるわけないよな~」何て言いながら「シュッ」。
すると一撃で「グンッ!」
少し巻いてから息子にタッチ!
息子は「おおーーー」っと言いながら快調にリールを巻いていましたが・・・
数秒後、、、
「んん?パパ・・・軽くなったかも」。
パパは竿を受け取り
軽くなったかもしれない竿が完全に軽くなっているのを確認したそうです。
パパはがっくり肩が落ちたと言っていました。
パパ・・・そのうちいい日が来るよ(笑)
今朝の函館の埠頭です。今にも雨降りそうな空でしたね。まぁ、降りましたけどね。
しかしながら・・・
今週末も同僚に釣りに誘われていますがどうですかね~
いつもならほとんど根掛りしない鹿部町で昨日一晩でJH3個逝きましたからね

釣れなかったしテンション
