2019年11月10日
今年最後の?キャンプ場巡り。
こんにちは。
11/2~4に今年最後と思われるキャンプ場巡りに行ってきました。
出発は11/2の夜。
自宅でカレーライスをたんまり食べてからの出発でし
(デシ!)
出発した時はほとんど降っていなかった雨だったのですが...
1時間くらい走ったあたりで土砂降り

雨の影響なのか目の疲れが気になりだしたので目標としていた場所よりも手前で休息
キャンプ場巡りと言っても11月に入ったらほとんどのキャンプ場は閉鎖。
それでもキャンピングガイド見ながら「海側ならそれなりに見られるかな?」と頭と体が完全に起きてから出発

一か所目のキャンプ場は石狩浜海水浴(あそびーち石狩)です


おトイレが使用できました!


時期的に強烈に寒かったですがナイスロケーションでした
(ナイスデスヨ!)
まぁ、、、何がいいって?

が近いです(笑)
そして二か所目のキャンプ場は~

望来浜中央海水浴です。




夏になったらこの自販機も使えるんだろうなぁ
(ソウナノ!?)
さらに三か所目のキャンプ場。

厚田ビーチセンターです。



ビーチでは寒い中焚き火しながら投げ釣りしている人たちがいました
さらにさらに四か所目のキャンプ場は!?

厚田キャンプ場です

お~
猛禽類カッケ~



関係者ではないのかな?人がいる感じでしたが外からの見学にしました。
山側からまた海側へ。五か所目のキャンプ場は?

濃昼キャンプ場です
雰囲気見るのに近くの漁港からまわって見てみましたが・・・とりあえず写真はこれだけです(笑)
しつこく六か所目のキャンプ場。

川下海浜公園です



こんな感じではありましたが数組のキャンパーさんがいました。
さて、七、八、九、十か所目なのですが、、、

道民の森神居尻林間キャンプ場...



道民の森一番川自然体験キャンプ場、オートキャンプ場...

道民の森月形学習キャンプ場はこんな感じになっていました
ほんでもっての最終目的地は開設期間「11月上旬まで」の~

岩見沢市北村中央公園ふれあい広場キャンプ場・・・


でも、近くの温泉のトイレを使ってもよかったんですよ(笑)



ほんと
の近いキャンプ場はいいですね~
(オマエソレバッカダナ)
とにかくですよ・・・


こちら、皆楽公園キャンプ場。



閉園こそしていましたが、、、

これはお金を払って浴びちゃってもいいってことなのかしら?


って、目の前に温泉ありますけどね
(笑)
キャンプ場から温泉が近い


こちら、しのつ公園キャンプ場。





広いキャンプ場でした。
で、

しんしのつ温泉 たっぷの湯 特設キャンプ場、、、

「跡地」も見学してきました(笑)

キャンプ場から温泉だけでなく道の駅も近い...というか道の駅の中に温泉があるんですね
気が付けば・・・


利根別自然公園キャンプ場。




雨降りでした...外のトイレはパンチが利いていました

もはや土砂降りでしたが~

岩見沢公園キャンプ場到着です。

何かいました。雨降っていましたが公園内には人がちらほら。






なぜかしら?雨の中ラジオ聞きながら散歩していたオジサンとキャンプ場を散策しました(笑)
雨が小降りになったところで・・・

三重緑地公園キャンプ場です。


こちらのキャンプ場は11/14まで使えるようです。
すぐお隣には~

三重湖公園キャンプ場。






カバ、オットセイときてセンターに何でパンダなん?(笑)
見たいキャンプ場はまだ数か所ありましたが疲れがきまして、時間的にも厳しくなっていました
ので、、、

マイオートランドを最後の見学地としました。が、中に入っての見学はできないと。。。
掃除している関係者の方がいたので「シーズン中ではないのでちょっと中見てもいいかしら?」と交渉。


近くに温泉あったな~


キャンプ場の向かいの公園に蒸気機関車ありました。
しかしながら・・・
見学できないキャンプ場を最後に選んでしまったのは失敗でした

でもまぁいいです、、、

お土産にロイズでポテトチップチョコレート[新じゃが]買ってきましたからね


11/2~4に今年最後と思われるキャンプ場巡りに行ってきました。
出発は11/2の夜。
自宅でカレーライスをたんまり食べてからの出発でし


出発した時はほとんど降っていなかった雨だったのですが...
1時間くらい走ったあたりで土砂降り


雨の影響なのか目の疲れが気になりだしたので目標としていた場所よりも手前で休息

キャンプ場巡りと言っても11月に入ったらほとんどのキャンプ場は閉鎖。
それでもキャンピングガイド見ながら「海側ならそれなりに見られるかな?」と頭と体が完全に起きてから出発


一か所目のキャンプ場は石狩浜海水浴(あそびーち石狩)です



おトイレが使用できました!


時期的に強烈に寒かったですがナイスロケーションでした


まぁ、、、何がいいって?


そして二か所目のキャンプ場は~

望来浜中央海水浴です。




夏になったらこの自販機も使えるんだろうなぁ

さらに三か所目のキャンプ場。

厚田ビーチセンターです。



ビーチでは寒い中焚き火しながら投げ釣りしている人たちがいました

さらにさらに四か所目のキャンプ場は!?

厚田キャンプ場です


お~





関係者ではないのかな?人がいる感じでしたが外からの見学にしました。
山側からまた海側へ。五か所目のキャンプ場は?

濃昼キャンプ場です

雰囲気見るのに近くの漁港からまわって見てみましたが・・・とりあえず写真はこれだけです(笑)
しつこく六か所目のキャンプ場。

川下海浜公園です




こんな感じではありましたが数組のキャンパーさんがいました。
さて、七、八、九、十か所目なのですが、、、

道民の森神居尻林間キャンプ場...



道民の森一番川自然体験キャンプ場、オートキャンプ場...

道民の森月形学習キャンプ場はこんな感じになっていました

ほんでもっての最終目的地は開設期間「11月上旬まで」の~

岩見沢市北村中央公園ふれあい広場キャンプ場・・・


でも、近くの温泉のトイレを使ってもよかったんですよ(笑)



ほんと


とにかくですよ・・・


こちら、皆楽公園キャンプ場。



閉園こそしていましたが、、、

これはお金を払って浴びちゃってもいいってことなのかしら?



って、目の前に温泉ありますけどね

キャンプ場から温泉が近い



こちら、しのつ公園キャンプ場。





広いキャンプ場でした。
で、

しんしのつ温泉 たっぷの湯 特設キャンプ場、、、

「跡地」も見学してきました(笑)

キャンプ場から温泉だけでなく道の駅も近い...というか道の駅の中に温泉があるんですね

気が付けば・・・


利根別自然公園キャンプ場。




雨降りでした...外のトイレはパンチが利いていました


もはや土砂降りでしたが~

岩見沢公園キャンプ場到着です。

何かいました。雨降っていましたが公園内には人がちらほら。






なぜかしら?雨の中ラジオ聞きながら散歩していたオジサンとキャンプ場を散策しました(笑)
雨が小降りになったところで・・・

三重緑地公園キャンプ場です。


こちらのキャンプ場は11/14まで使えるようです。
すぐお隣には~

三重湖公園キャンプ場。






カバ、オットセイときてセンターに何でパンダなん?(笑)
見たいキャンプ場はまだ数か所ありましたが疲れがきまして、時間的にも厳しくなっていました

ので、、、

マイオートランドを最後の見学地としました。が、中に入っての見学はできないと。。。
掃除している関係者の方がいたので「シーズン中ではないのでちょっと中見てもいいかしら?」と交渉。


近くに温泉あったな~



キャンプ場の向かいの公園に蒸気機関車ありました。
しかしながら・・・
見学できないキャンプ場を最後に選んでしまったのは失敗でした


でもまぁいいです、、、

お土産にロイズでポテトチップチョコレート[新じゃが]買ってきましたからね


