2020年06月22日
本当は七輪用ではなかった。。。
こんばんは。
先日のキャンプで「七輪用の台」をデビューさせてみたのですが...
本当は七輪用に作ったのではなかったのです。
本当は焚き火台を作っていたのです
過去に一斗缶で焚き火台を作ったのですが持ち運びの際にかさばるのでやはりコンパクトになるのがいいかな?と。
ところが、、、

こちら元祖?七輪ですね。重たいですが実に使い勝手が良いです。

百均の園芸コーナーで台を買ってきて無理矢理卓上七輪にもできます(笑)

こちらは卓上七輪。

元祖?と比べると軽いし小回り?も利いて使いやすいです。元祖?より浅いので炭の容量で劣ります。

こちらはノースイーグルの七輪。焼くところが超ワイドで・・・

他の七輪と比べると形がちょっとおかしな感じになっていますかね?

元祖?や卓上と比べるとノースイーグルの七輪は七輪としての性能が少し劣る気がしますが...どうかな?
それはそれとしまして、何故焚き火台が七輪の台になったのか?と言いますと・・・

七輪の上に乗せて五徳みたいに使っていた道具があったんですよ。
これまた百均の園芸コーナーで買ったやつなんですがね(笑)
それの脚の角度、、、開きが「すこ~しだけ」気に入らなかったので直そうとしたんですよ。
そしたら。。。

折れたよね
(バッキリ)
そこで完成間近だった焚き火台を何となく七輪にセット。

バラバラの時はこんな感じなんですが...

組み立てるとこんな感じになります。

網を乗せるとこんな感じです。網のサイズは30cm×30cmです。

炭から網までの間はこのようになっています。ノースイーグルの七輪は炭がモリモリなるのでいい感じのすき間です。

パーツの組み合わせ方でこんな感じにもできます。
これはこれで使い勝手がよさそうなので七輪の台として、焚き火台としても使おうかと考え中です。
まぁ、考えるも何も焚き火台の上に一斗缶乗せたらすぐ焚き火できますけどね
(ケッキョクイットカンナノ!?)
先日のキャンプで「七輪用の台」をデビューさせてみたのですが...
本当は七輪用に作ったのではなかったのです。
本当は焚き火台を作っていたのです

過去に一斗缶で焚き火台を作ったのですが持ち運びの際にかさばるのでやはりコンパクトになるのがいいかな?と。
ところが、、、
こちら元祖?七輪ですね。重たいですが実に使い勝手が良いです。
百均の園芸コーナーで台を買ってきて無理矢理卓上七輪にもできます(笑)
こちらは卓上七輪。
元祖?と比べると軽いし小回り?も利いて使いやすいです。元祖?より浅いので炭の容量で劣ります。
こちらはノースイーグルの七輪。焼くところが超ワイドで・・・
他の七輪と比べると形がちょっとおかしな感じになっていますかね?
元祖?や卓上と比べるとノースイーグルの七輪は七輪としての性能が少し劣る気がしますが...どうかな?
それはそれとしまして、何故焚き火台が七輪の台になったのか?と言いますと・・・
七輪の上に乗せて五徳みたいに使っていた道具があったんですよ。
これまた百均の園芸コーナーで買ったやつなんですがね(笑)
それの脚の角度、、、開きが「すこ~しだけ」気に入らなかったので直そうとしたんですよ。
そしたら。。。
折れたよね


そこで完成間近だった焚き火台を何となく七輪にセット。
バラバラの時はこんな感じなんですが...
組み立てるとこんな感じになります。
網を乗せるとこんな感じです。網のサイズは30cm×30cmです。
炭から網までの間はこのようになっています。ノースイーグルの七輪は炭がモリモリなるのでいい感じのすき間です。
パーツの組み合わせ方でこんな感じにもできます。
これはこれで使い勝手がよさそうなので七輪の台として、焚き火台としても使おうかと考え中です。
まぁ、考えるも何も焚き火台の上に一斗缶乗せたらすぐ焚き火できますけどね



Posted by Bucass at 23:42
│日常