2014年09月16日
悲しくなる・・・
昨晩、函館市亀田八幡宮のお祭りをパスして・・・
釣りに行きました。
場所は道南知内町。
先客は常連のおじさん1人。
チビソイの活性をみるために足元にワームを落としてみると・・・
コツコツ当たってきていい感じ(笑)
前回、前々回とは状況が違う感じがします。
まずは港内でランガン。
ワームが水面に上がる瞬間にそこそこのサイズのソイが追ってきてジャンプ。
これは!?と思いムキになってやっていたらしょうもないところで根掛り(涙)
そこそこアタリはありますが、気が付くと1時間経過していましたが0魚
ゴン!とかドゥン!!とか時々アタリがあるので油断していました。
1時間半経過しても0魚。今までぬるいと感じてした西風が何故か冷たく感じてきてから10分後・・・

やっと釣れたのは失笑の20cm弱のクロソイ。
当然後が続きません。
一か八か外海へ。。。シュッ!
一発根掛り3連発


この時期なので予想はしていましたが、予想以上の厳しさでしたT_T
港内へ戻り、見上げても星ひとつ見えない曇り空を見ながらブツブツ独り言。
「ヤイヤ、釣れねぇ、、、腹痛ぇ」。
2時間30分で心と体の限界をむかえました(涙)
こんな釣りばかりじゃ・・・悲しくなる
昨日は留守番だったので次男に昼食を面倒でしたが与えました。
次男の好物の「そぼろご飯」を与えたわけですが・・・
どれだけハマったのかいつもの3倍食べました。
私もいつもより味がいいと思い何気に肉を見てみました。
嫁さんの母親に頂いた挽肉だったのですが~

巷で噂の?道南森町赤井川の「ひこま豚」でした
価格はリーズナブル
一昨日のカツカレーのカツも「うめぇな」って何気に食べていましたが、同じ肉だったそうで・・・
やっぱそれなりにウマいのかな?
ブヒッ
釣りに行きました。
場所は道南知内町。
先客は常連のおじさん1人。
チビソイの活性をみるために足元にワームを落としてみると・・・
コツコツ当たってきていい感じ(笑)
前回、前々回とは状況が違う感じがします。
まずは港内でランガン。
ワームが水面に上がる瞬間にそこそこのサイズのソイが追ってきてジャンプ。
これは!?と思いムキになってやっていたらしょうもないところで根掛り(涙)
そこそこアタリはありますが、気が付くと1時間経過していましたが0魚

ゴン!とかドゥン!!とか時々アタリがあるので油断していました。
1時間半経過しても0魚。今までぬるいと感じてした西風が何故か冷たく感じてきてから10分後・・・
やっと釣れたのは失笑の20cm弱のクロソイ。
当然後が続きません。
一か八か外海へ。。。シュッ!
一発根掛り3連発



この時期なので予想はしていましたが、予想以上の厳しさでしたT_T
港内へ戻り、見上げても星ひとつ見えない曇り空を見ながらブツブツ独り言。
「ヤイヤ、釣れねぇ、、、腹痛ぇ」。
2時間30分で心と体の限界をむかえました(涙)
こんな釣りばかりじゃ・・・悲しくなる

昨日は留守番だったので次男に昼食を面倒でしたが与えました。
次男の好物の「そぼろご飯」を与えたわけですが・・・
どれだけハマったのかいつもの3倍食べました。
私もいつもより味がいいと思い何気に肉を見てみました。
嫁さんの母親に頂いた挽肉だったのですが~
巷で噂の?道南森町赤井川の「ひこま豚」でした

価格はリーズナブル

一昨日のカツカレーのカツも「うめぇな」って何気に食べていましたが、同じ肉だったそうで・・・
やっぱそれなりにウマいのかな?

Posted by Bucass at 00:35
│釣り