ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月03日

10月03日の記事…

こんばんは。

何ですかね…
見知らぬ子供に嫁さんの裸を見せて旦那がその様子を撮影するという事件。
夫婦の職業は教員。

教員といえど「人」なので中にはそんな人もいるだろうか・・・


で、私には教員をしている先輩がいます。
教員になった今、私的に聞きたいことがあったので聞いてみた。

私 「あのさ、中学の時に授業中マンガ読んで先生に怒られた時、こんな授業受けても知ってることばかりで意味がないからマンガを読んでんだよ怒って言い返したの覚えてる?」と聞いてみた。

先輩 「うーん…あんま覚えてないけど多分言ったな。」

私 「先生になった今、同じこと言われたら怒るか?」って聞いたら先輩は「怒る」と答えた。

「そりゃそうだ」と思いました。
先輩はその時のことを「若気の至り」だと言っていましたが、、、
私は何か違和感を覚えてました。

何故か?

そう。先輩の父親も「教員」。
先輩は勉強のできる人だが親や周りに「そういった教育」は受けなかったのだろうか?

今でも何が楽しくてやったのかわかりませんが、
先輩に無理矢理火遊びさせられたことがありました。

先輩はニコニコしながら車庫の中で新聞紙にライターで火を着けていました。
全く気持ちがわからなかったですね。

出先から帰宅した母親に見つかってそれなりに怒られていましたけどね…

「だからやめようって言ったのに…」って気持ちでした。




先日、次男の同級生にちょっとしたトラブルがありました。

同級生同士のケンカ?だったそうですが、一悶着。
「先に蹴ったのはどっちか?」みたいな話だったのですが・・・

同級生A君の家にB君の母親から一本の電話。
「ウチの息子がお宅のA君に蹴られてお腹を怪我しているんですが
どういったことなんでしょうか?」と・・・

お母さんがA君に聞いてみたら「B君に蹴られたので蹴り返した」そうだ。

A君が言うにはB君がお友達のC君にしつこくいやがらせをしているのを注意したら
「うるせぇ」と言っていきなりB君が蹴ってきたとのことだ。

それに対してB君はA君に何故か一方的に蹴られたと主張。

A君の母親はB君の母親から電話が来る前に足の怪我を見て事情を聞いていて
「B君に蹴られたけど僕も蹴り返した」と言ったのでケンカ両成敗でその場で話を収めたそうだ。


だが、B君の親はウチの息子が一方的に蹴られたと言ってきかない。
とにかく謝れの一点張り。

A君のお母さんは「相手がこんなんじゃ話しにならない」と迷惑になるとは思ったが
学校に連絡してA君、B君、C君とそれぞれの親が学校に集まって話をすることにしました。


そして結論は一瞬で出ました。

助けてもらったC君が全てを証言してくれたそうです。A君の話が正しかった。

・・・。


当然、話はこれで終わらない。

一番騒いだB君の親が自分の子供がウソを言っていたにも関わらず
「ではケンカ両成敗ってことで」と言い残し一番先に教室を出て行こうとしたそうだ。

それを見てA君、C君の親が「何かないんですか?」と問うと
「子供同士のケンカですから」と謝罪の言葉の一つもなく教室をあとにしたそうです。

この出来事の数日前には遊ぶ、遊ばないの小競り合いでB君は
同級生D君の手の小指を強く咬んで「骨折」させたそうです。

そんなことばかりなのでお友達はB君がイヤになっています。

が、B君の母親が「ウチの子供がイジメにあってる」「周りが無視する」などと
学校に訴え、周りが悪いかのようになっているのが現状です。

親が「あの子遊ぶんじゃない」とは言えないですしね~

どうしたらよいものなんですかね・・・




ちなみにB君の母親は「教員」です。




10月03日の記事…

小雨が降っていた今朝の函館の埠頭です。サバ釣りの方が数名いましたね。




10月03日の記事…

今夜の函館の埠頭でしたが・・・間違っていい画像を削除してしまいましたがダウン
せっかく撮ったのでブレブレで申し訳ありませんが豪華客船載せちゃいますタラ~


しかしながら・・・


いつも思いますが、、、




子供の教育は難しいですねガーン




タグ :豪華客船

このブログの人気記事
また買ってもぅたぁ。。。
また買ってもぅたぁ。。。

キャンプブームの冬キャンで早速( ゚Д゚)ナッ!?
キャンプブームの冬キャンで早速( ゚Д゚)ナッ!?

白目を向いて買い物カゴへ...(笑)
白目を向いて買い物カゴへ...(笑)

アラジンの石油ストーブが...
アラジンの石油ストーブが...

衝動買いはこれくらいがいい?(笑)
衝動買いはこれくらいがいい?(笑)

同じカテゴリー(日常)の記事画像
2025年山菜開始。
何十年ぶりかのお蕎麦屋さん。
カッチカチでした。
疲れがとれていなかった?否か??
楽しかった次の回あるある?(笑)
マジでおもしれ~かった!?
同じカテゴリー(日常)の記事
 2025年山菜開始。 (2025-04-09 19:19)
 何十年ぶりかのお蕎麦屋さん。 (2025-04-06 23:32)
 カッチカチでした。 (2025-04-02 23:46)
 疲れがとれていなかった?否か?? (2025-03-25 03:25)
 楽しかった次の回あるある?(笑) (2025-03-23 23:23)
 マジでおもしれ~かった!? (2025-03-19 19:19)

Posted by Bucass at 23:58 │日常
この記事へのコメント
教員だから、B母みたいになんだ。
だから、教員はでぇきらいだ。
(オレ、実は同業・・・たった)
(今は、あかせまへんが (*^O^*)
Posted by 無節操釣師TK at 2014年10月04日 18:38
>無節操釣師TKさん

私が思うのは、B君の母親も教員じゃないですか。
もし自分のクラスで同じような出来事があって
加害者の親が自分と同じような対応をして終わらせたら納得いくのか?と・・・

逆にB君が被害者だったらこれが「そうですね」と言って終われる話の結末なのかと・・・

勘違いはしていないと思いますが
別に親が教員だと子供が問題起こすって話ではないですよ(笑)
Posted by BucassBucass at 2014年10月04日 23:42
ですね。
でも、その社会性のないような非常識な感じの対応はやっぱり、教○・・・
どうして、みんな、そんなになっちゃったんだろう。
昔は良かったって言いたくないけれど・・・
Posted by 無節操釣師TK at 2014年10月05日 19:55
>無節操釣師TKさん

この話に限らないですが・・・
ホント言いたくは無いですが「昔は良かった」ですね。
私は先輩、後輩に「考え方が古い」と言われますが・・・
「新しい考え方」がそんなにいいもんなんですかね?

しかしその一方で「斬新」とも言われています(笑)
Posted by BucassBucass at 2014年10月05日 20:52

削除
10月03日の記事…