2015年02月17日
冷たい人。。。
どうも
周囲の人間から「冷たい人」と思われている・・・
私です。
数年前、友人の母親が亡くなった時のお話。
私は別の友人からその母親の葬儀を最近流行りの?家族葬で行うと聞き迷っていました。
家族葬=小さくやりたい。
そんな概念が私を迷わせました。当然友人たちもそこを迷って私に判断を委ねたのだと思います。
でも「ただの友人」ではないのでここは一発私が電話することに☎
私 「おう。俺だけど。」
友人 「あっ。おう。すまねぇ。今、ちっと忙しくて・・・」
私 「おう。聞いたよ。母ちゃん亡くなったんだってな。大変だな。」
友人 「何で知ってんだ?」
私 「うん。それでよ。顔出したいんだけどさ?いいかな?」
友人 「あっ、来てくれんのか?来てほしかったけど俺、迷っててさ
」
私 「おう。じゃあ今から顔出すわ。」
まぁ俗にいう「親友」の親が亡くなったわけだ。教えてくれないのはつれないですよね。
でも友人に迷惑をかけたくないと思う気持ちも分からないわけではありません。
葬儀場に着いて私が友人に「こういう事は迷わず普通に教えてくれないか?」と言うと
「あぁ。黙ってるのは申し訳ないと思った。でもみんなが来ないと母ちゃん寂しいんじゃないかと思って...」
ん?「みんなが来ないと母ちゃん寂しいんじゃないかと思って...」
どうやらこれが私たちに来てほしかった理由だったようですが、、、
私の友人とは思えないセリフに私は困惑しました。
友人は母親を亡くしてどういう気持ちになったんだろうか・・・?
って話を友人を知る私の会社の後輩(女子)に話したら
「そういう気持ちが分からないんですか?私は分かりますよ」とちとキレ気味に言われました。
それ以来私は「冷たい人」として後輩に少し嫌われています。
親族の葬儀で普通にしていたら号泣している人たちに「あの人おかしい」みたいな感じで見られました。
さて。ホントかウソか。
人が死んで泣く時は「その人を失った自分が可哀想で泣く」という心理状況があるとか。
ちなみに私はこの考えはあながち間違えではないと思っています。
故に私は号泣している人たちを見て「そんなに自分が可哀想なのか?」と思ってしまうこともあるの..かな?
子供のころ入院生活が長くて人の死を目の当たりにすることも少なくありませんでした。
変な話、人の死が身近にありその辺の感覚が薄れたのかもわかりません。
入院中お友達になった男の子はヘリで函館から札幌の大学病院に搬送されましたが助かりませんでした。
心臓の病気でした。
救急搬送され容体が急変しお医者さんが5人6人で心臓マッサージをしていましたが助からなかったこともありました。
向かえのベットにいた男の子がその子が亡くなったと知った時、、、号泣していました。
見ず知らずの救急搬送された子のために泣いたんですよね。その子は。
私の話をすれば冷たいと思われるのは昔からだからそうなんでしょうが
泣かない=冷たいの考えは納得いかない?ですかね。。。
まぁ・・・どうでもいいかぁ(笑)

今朝の函館の埠頭です。寒かったですが朝から「太陽チャージ」できました
う~ん。
同僚の釣り吉はカニ釣り行ったのかな?天気悪いけど・・・

周囲の人間から「冷たい人」と思われている・・・
私です。
数年前、友人の母親が亡くなった時のお話。
私は別の友人からその母親の葬儀を最近流行りの?家族葬で行うと聞き迷っていました。
家族葬=小さくやりたい。
そんな概念が私を迷わせました。当然友人たちもそこを迷って私に判断を委ねたのだと思います。
でも「ただの友人」ではないのでここは一発私が電話することに☎
私 「おう。俺だけど。」
友人 「あっ。おう。すまねぇ。今、ちっと忙しくて・・・」
私 「おう。聞いたよ。母ちゃん亡くなったんだってな。大変だな。」
友人 「何で知ってんだ?」
私 「うん。それでよ。顔出したいんだけどさ?いいかな?」
友人 「あっ、来てくれんのか?来てほしかったけど俺、迷っててさ

私 「おう。じゃあ今から顔出すわ。」
まぁ俗にいう「親友」の親が亡くなったわけだ。教えてくれないのはつれないですよね。
でも友人に迷惑をかけたくないと思う気持ちも分からないわけではありません。
葬儀場に着いて私が友人に「こういう事は迷わず普通に教えてくれないか?」と言うと
「あぁ。黙ってるのは申し訳ないと思った。でもみんなが来ないと母ちゃん寂しいんじゃないかと思って...」
ん?「みんなが来ないと母ちゃん寂しいんじゃないかと思って...」
どうやらこれが私たちに来てほしかった理由だったようですが、、、
私の友人とは思えないセリフに私は困惑しました。
友人は母親を亡くしてどういう気持ちになったんだろうか・・・?
って話を友人を知る私の会社の後輩(女子)に話したら
「そういう気持ちが分からないんですか?私は分かりますよ」とちとキレ気味に言われました。
それ以来私は「冷たい人」として後輩に少し嫌われています。
親族の葬儀で普通にしていたら号泣している人たちに「あの人おかしい」みたいな感じで見られました。
さて。ホントかウソか。
人が死んで泣く時は「その人を失った自分が可哀想で泣く」という心理状況があるとか。
ちなみに私はこの考えはあながち間違えではないと思っています。
故に私は号泣している人たちを見て「そんなに自分が可哀想なのか?」と思ってしまうこともあるの..かな?
子供のころ入院生活が長くて人の死を目の当たりにすることも少なくありませんでした。
変な話、人の死が身近にありその辺の感覚が薄れたのかもわかりません。
入院中お友達になった男の子はヘリで函館から札幌の大学病院に搬送されましたが助かりませんでした。
心臓の病気でした。
救急搬送され容体が急変しお医者さんが5人6人で心臓マッサージをしていましたが助からなかったこともありました。
向かえのベットにいた男の子がその子が亡くなったと知った時、、、号泣していました。
見ず知らずの救急搬送された子のために泣いたんですよね。その子は。
私の話をすれば冷たいと思われるのは昔からだからそうなんでしょうが
泣かない=冷たいの考えは納得いかない?ですかね。。。
まぁ・・・どうでもいいかぁ(笑)
今朝の函館の埠頭です。寒かったですが朝から「太陽チャージ」できました

う~ん。
同僚の釣り吉はカニ釣り行ったのかな?天気悪いけど・・・
Posted by Bucass at 21:58
│日常