2018年04月12日
今季十四度目の~
こんばんは。
ここのところ最高気温が10℃を超える感じになってきた道南函館市です。
やっと春を感じることができれそうです
そんな春が近づくこのごろではありますが・・・
4/8の日曜日...

道央「ニセコアンヌプリ国際スキー場」へ行ってきました。

コンディションはといいますと・・・

奇跡的な?降雪で山頂のコンディションはかなり良かったです

まぁ、羊蹄山はほとんど見えていませんでしたけどね
(ホボノーヨーテー)
予定外の?コンディションの良さでシャカリキに滑ってしまいました


税込¥1800のカツカレーを食べても涙目にならないくらいご機嫌でした
スノボーの後はニセコスウィーツお持ち帰り

ニセコのサンドイッチ屋さん「グラウビュンデン」のおケーキ

4/9の函館の埠頭です。臥牛山(函館山)にはまだ雪が残っています。
この日は週の始まり情報交換。。。久々ですね(笑)
4/8(土)に道南森、鹿部町方面に夜釣りに行った同僚の釣り吉は
「全然釣れネ~し、釣れてもチビゾイ、チビガヤだった~」って言っていました。
まだまだ寒いのに頑張るな~
4/9(日)に道南函館市の山に山菜採りに行った同僚は
「去年見つけた場所まさかの雪で入って行けなかった(汗)」って言っていました。
昨年見つけたアイヌネギポイント、、、意外と近くて太いの出るのですが、、、やはり雪に阻まれましたか
噂には聞いていたんですよね...まだ山にはかなり雪があるって
それでも同僚は別のポイントでしっかりビニール袋一つお持ち帰りしたそうです(笑)
さすがですね


4/10の函館の埠頭です。穏やかな海でした。

4/11の函館の埠頭です。雲っていましたね・・・夕方にはかなりの勢いで雨降りました

今朝の函館の埠頭です。風が強かったですね。
しかしながら・・・
4/1(日)にスノボーしにニセコビレッジ行ってきたのですが、、、
不覚にもスノボー人生で初めて「リフト券」落としてしまいました
しかもゴンドラと山頂リフト乗り継いで下まで一気に滑り降りた一本目で
一番下にあるリフトに乗ろうとしたらチケットホルダーごと無くなっていました
「こりゃダメだ...」と必殺のつぶやきをかましてからインフォメーションへ。
私が「完全にチケット落としました」と伝えるとインフォメーションのお姉さんが
「購入した時のレシートがありますと保証金¥1000で再発行できますよ」と教えてくれました。
なので私は迷うことなく¥1000払ってリフト券再発行。ビバ!保証金制度!!
でも万が一チケットが見つかった場合を想定してインフォメーションに名前と携帯番号を渡しておきました。
そればかりかインフォメーションのお姉さんが私に興味を持った場合にも連絡可能ですからね!
(ヤッパリシネバ?)
再発行してからとりあえずはチケット捜索しますよね。でも霧が濃くて辺りはよく見えません。
そればかりか一本目滑ったとき軽く迷子なって同じルート通るのはかなり困難な状況でした
落とすとすれば目の前で男性が大転倒して助けた時の下の方かな~?と思いつつも山頂から捜索。
初っ端からコース取り間違えて山頂リフトにもう一度乗って間もなく・・・
まさかの電話!
それこそまさかな~と思って出てみたら・・・
なんと!!「チケットが届いていますよ」と。
めちゃくちゃ嬉しくなりましたがここはひとまず慎重に滑り降りてインフォメーションへ。
さすがにどこのどなたが拾って届けてくれたかはわかりませんでしたが...
届けてくれた方、ほんとどうもありがとうございました。
チケット換金すれば¥1000だしな・・・そんなことも脳裏をよぎりましたが・・・
世の中まだまだ捨てたものではありませんね
ここのところ最高気温が10℃を超える感じになってきた道南函館市です。
やっと春を感じることができれそうです

そんな春が近づくこのごろではありますが・・・
4/8の日曜日...
道央「ニセコアンヌプリ国際スキー場」へ行ってきました。
コンディションはといいますと・・・
奇跡的な?降雪で山頂のコンディションはかなり良かったです


まぁ、羊蹄山はほとんど見えていませんでしたけどね

予定外の?コンディションの良さでシャカリキに滑ってしまいました


税込¥1800のカツカレーを食べても涙目にならないくらいご機嫌でした

スノボーの後はニセコスウィーツお持ち帰り

ニセコのサンドイッチ屋さん「グラウビュンデン」のおケーキ

4/9の函館の埠頭です。臥牛山(函館山)にはまだ雪が残っています。
この日は週の始まり情報交換。。。久々ですね(笑)
4/8(土)に道南森、鹿部町方面に夜釣りに行った同僚の釣り吉は
「全然釣れネ~し、釣れてもチビゾイ、チビガヤだった~」って言っていました。
まだまだ寒いのに頑張るな~

4/9(日)に道南函館市の山に山菜採りに行った同僚は
「去年見つけた場所まさかの雪で入って行けなかった(汗)」って言っていました。
昨年見つけたアイヌネギポイント、、、意外と近くて太いの出るのですが、、、やはり雪に阻まれましたか

噂には聞いていたんですよね...まだ山にはかなり雪があるって

それでも同僚は別のポイントでしっかりビニール袋一つお持ち帰りしたそうです(笑)
さすがですね


4/10の函館の埠頭です。穏やかな海でした。
4/11の函館の埠頭です。雲っていましたね・・・夕方にはかなりの勢いで雨降りました

今朝の函館の埠頭です。風が強かったですね。
しかしながら・・・
4/1(日)にスノボーしにニセコビレッジ行ってきたのですが、、、
不覚にもスノボー人生で初めて「リフト券」落としてしまいました

しかもゴンドラと山頂リフト乗り継いで下まで一気に滑り降りた一本目で

一番下にあるリフトに乗ろうとしたらチケットホルダーごと無くなっていました

「こりゃダメだ...」と必殺のつぶやきをかましてからインフォメーションへ。
私が「完全にチケット落としました」と伝えるとインフォメーションのお姉さんが
「購入した時のレシートがありますと保証金¥1000で再発行できますよ」と教えてくれました。
なので私は迷うことなく¥1000払ってリフト券再発行。ビバ!保証金制度!!
でも万が一チケットが見つかった場合を想定してインフォメーションに名前と携帯番号を渡しておきました。
そればかりかインフォメーションのお姉さんが私に興味を持った場合にも連絡可能ですからね!

再発行してからとりあえずはチケット捜索しますよね。でも霧が濃くて辺りはよく見えません。
そればかりか一本目滑ったとき軽く迷子なって同じルート通るのはかなり困難な状況でした

落とすとすれば目の前で男性が大転倒して助けた時の下の方かな~?と思いつつも山頂から捜索。
初っ端からコース取り間違えて山頂リフトにもう一度乗って間もなく・・・
まさかの電話!
それこそまさかな~と思って出てみたら・・・
なんと!!「チケットが届いていますよ」と。
めちゃくちゃ嬉しくなりましたがここはひとまず慎重に滑り降りてインフォメーションへ。
さすがにどこのどなたが拾って届けてくれたかはわかりませんでしたが...
届けてくれた方、ほんとどうもありがとうございました。
チケット換金すれば¥1000だしな・・・そんなことも脳裏をよぎりましたが・・・
世の中まだまだ捨てたものではありませんね
