2022年09月20日
食欲の秋!over the limit!?
こんばんは。
今は晴れの道南地区ですが・・・
深夜の豪雨時にはさすがの私も目を覚ましました
(アケタ マドカラ アメガ ガッポリ!!)
そんな?天気のパッとしないシルバーウイークでしたが、、、
道央の空港をメインに食べ遊んできたので見て下さい!!


午前5時に道南を出発して道央の空港に到着したのは午前9時半。
有料道路を使わずに4時間で到着する予定でしたが...甘かったか?
30分遅れのスタート?となりましたがとりあえず~

こちらのお店で。。。

ファースト「ソフトクリーム」
甘いのばかりだと良くないので・・・

「カルビーplus」でポテトチップスとポテりこ。

「北海道プレミアム」でパンを見ていたら、、、

思わず買ってしまいました

見ていると何でも食べたくなってしまうので早いところ「本題」の?

2つめのソフトクリームを舐めまわし...
その舌が乾かないうちに~


ソフト・アイスクリーム総選挙第1位の「きのとや」のソフトクリーム食べました
でも私が本当に食べたかったのは・・・

「機械メンテナンス中」だったこちらのソフトクリームだったんですよね
(アハ~ン)
まぁいいです。


かわりに他のもの食べればいいだけですからね


ソフトクリームなんて4個目ですよ






こんなところや...

こんなところで「ちょこちょこ」っとお買い物をしまして。。。

こちらのアウトレットモールに行きましたが・・・あまり見るところがありませんでした
気を取り直して?

近くにあった「サーモンパーク」な道の駅でピザドゥ!しました。

もちろんデザートもね

道の駅内の「ミルキーベル 細澤牧場」でブルーチーズとカマンベールチーズのタルト食べました。
ブルーチーズのタルトでお酒飲みたかったです
お腹もだいぶ満たされてきていましたが・・・
道南へ帰る途中に私の大好きな。。。

きのこ王国がありますので当然?きのこの天ぷら特盛を食べました



きのこ王国!サイコーーー!!




自宅用も買っちゃいませ~しました






お土産も充実しています

しかしながら・・・
少し食べ過ぎたかもしれないです
今は晴れの道南地区ですが・・・
深夜の豪雨時にはさすがの私も目を覚ましました

そんな?天気のパッとしないシルバーウイークでしたが、、、
道央の空港をメインに食べ遊んできたので見て下さい!!



午前5時に道南を出発して道央の空港に到着したのは午前9時半。
有料道路を使わずに4時間で到着する予定でしたが...甘かったか?
30分遅れのスタート?となりましたがとりあえず~

こちらのお店で。。。

ファースト「ソフトクリーム」

甘いのばかりだと良くないので・・・

「カルビーplus」でポテトチップスとポテりこ。

「北海道プレミアム」でパンを見ていたら、、、

思わず買ってしまいました


見ていると何でも食べたくなってしまうので早いところ「本題」の?

2つめのソフトクリームを舐めまわし...
その舌が乾かないうちに~


ソフト・アイスクリーム総選挙第1位の「きのとや」のソフトクリーム食べました

でも私が本当に食べたかったのは・・・

「機械メンテナンス中」だったこちらのソフトクリームだったんですよね

まぁいいです。


かわりに他のもの食べればいいだけですからね



ソフトクリームなんて4個目ですよ







こんなところや...

こんなところで「ちょこちょこ」っとお買い物をしまして。。。

こちらのアウトレットモールに行きましたが・・・あまり見るところがありませんでした

気を取り直して?

近くにあった「サーモンパーク」な道の駅でピザドゥ!しました。

もちろんデザートもね


道の駅内の「ミルキーベル 細澤牧場」でブルーチーズとカマンベールチーズのタルト食べました。
ブルーチーズのタルトでお酒飲みたかったです

お腹もだいぶ満たされてきていましたが・・・
道南へ帰る途中に私の大好きな。。。

きのこ王国がありますので当然?きのこの天ぷら特盛を食べました




きのこ王国!サイコーーー!!




自宅用も買っちゃいませ~しました






お土産も充実しています


しかしながら・・・
少し食べ過ぎたかもしれないです

2022年09月12日
月に吠える!?脱力の旅。
こんばんは。
昨日、一昨日は土日連休だったので道南を飛び出しまして~

こちらも私の第二の故郷でありますガス?温泉!?が噴出しているというこの場所へ。



轟音、一定のリズム?で噴出していました。

途中、道の駅でトイレタイム。

小腹が空いたのでパンを買いました。
1時間弱走ったところで、、、

本日の最大の目的地でありますこちらに到着。


ジップラインで遊びたいと思っていたのですが・・・
まさかの・・・
「メンテナンス中」
でした
(ドウナン カラ サンジカン カカッタ ヨ~)
アスレチックは全然やりたくはないのでそのまま退場。
失意のまま次の目的地へ。

私と言えば?この場所!?(笑)



きのこの天ぷら(特盛)、豚串、牛たんつくね、肉巻きおにぎり、きのこのおにぎり...
もはや、「やけ食い」です!
(オマエノ バアイ フツー ダロ)
完全にスイッチ?が入ってしまった私。


牛を眺めながらソフトクリームを舐め



あずきカスタードクレープを食べながら元気に遊ぶワンコを眺め

こちらの道の駅で湧き水を汲み

持てる力を全てふり絞って階段を駆け上り


とりあえず...辺りを眺めて...

下に降りて初めて「水出しアイスコーヒー」ってのを飲みましたが・・・これは・・・「黒い水」みたいなので正解ですか?
すでに二か所で水を汲みましたが

私は「はやり」ここに来たくなります(笑)
水を汲み終えたら~

「無料」で遊べるこの場所へ。


めっちゃダチョウいました(笑)


一番初めにつまずいてしまった「脱力の旅」も終盤へ。

「濃厚なチョコ味なのか?」と期待しましたが...私的にはそうでもなく感じました。

チーズタルトは安定の美味しさです


終日「天気」は良かったですね

次回に向けて?こちらを下見。


久しぶりのトノサマバッタは嬉しかったですが、、、やっぱりアスレチックにはそそられないな。。。
もう一か所行きたいところがありましたがすでに「閉店」しておりまして
帰宅のため泣く泣く道南へ出発

キャンプ場を一か所見学してからこちらの道の駅でトイレ休憩

海沿いのパーキングから見た月があまりにも綺麗だったので思わず?「吠え」ました(笑)
月に吠えた?あとは・・・

マック!!
そして今回の旅のお土産。


牛を眺めながらソフトクリームを食べた「タカラ」で買った「白いチーズ」。チーズというよりヨーグルトに近い感じかな?

最後に湧き水汲んだところで買った「揚げもめん」。

「カカオクラウン」で買ったバームクーヘンの「ラスク」。私的にはバームクーヘンは普通でいいかも?(笑)

最後にトイレ休憩に寄った道の駅で買ったマフィアとラスク。
そして!
〆の!!

コンビニスウィーーーツ!!!

昨日、一昨日は土日連休だったので道南を飛び出しまして~

こちらも私の第二の故郷でありますガス?温泉!?が噴出しているというこの場所へ。



轟音、一定のリズム?で噴出していました。

途中、道の駅でトイレタイム。

小腹が空いたのでパンを買いました。
1時間弱走ったところで、、、

本日の最大の目的地でありますこちらに到着。


ジップラインで遊びたいと思っていたのですが・・・
まさかの・・・
「メンテナンス中」
でした

アスレチックは全然やりたくはないのでそのまま退場。
失意のまま次の目的地へ。

私と言えば?この場所!?(笑)



きのこの天ぷら(特盛)、豚串、牛たんつくね、肉巻きおにぎり、きのこのおにぎり...
もはや、「やけ食い」です!

完全にスイッチ?が入ってしまった私。


牛を眺めながらソフトクリームを舐め




あずきカスタードクレープを食べながら元気に遊ぶワンコを眺め


こちらの道の駅で湧き水を汲み


持てる力を全てふり絞って階段を駆け上り



とりあえず...辺りを眺めて...

下に降りて初めて「水出しアイスコーヒー」ってのを飲みましたが・・・これは・・・「黒い水」みたいなので正解ですか?
すでに二か所で水を汲みましたが


私は「はやり」ここに来たくなります(笑)
水を汲み終えたら~

「無料」で遊べるこの場所へ。


めっちゃダチョウいました(笑)


一番初めにつまずいてしまった「脱力の旅」も終盤へ。

「濃厚なチョコ味なのか?」と期待しましたが...私的にはそうでもなく感じました。

チーズタルトは安定の美味しさです



終日「天気」は良かったですね


次回に向けて?こちらを下見。


久しぶりのトノサマバッタは嬉しかったですが、、、やっぱりアスレチックにはそそられないな。。。
もう一か所行きたいところがありましたがすでに「閉店」しておりまして

帰宅のため泣く泣く道南へ出発


キャンプ場を一か所見学してからこちらの道の駅でトイレ休憩


海沿いのパーキングから見た月があまりにも綺麗だったので思わず?「吠え」ました(笑)
月に吠えた?あとは・・・


マック!!
そして今回の旅のお土産。
牛を眺めながらソフトクリームを食べた「タカラ」で買った「白いチーズ」。チーズというよりヨーグルトに近い感じかな?
最後に湧き水汲んだところで買った「揚げもめん」。
「カカオクラウン」で買ったバームクーヘンの「ラスク」。私的にはバームクーヘンは普通でいいかも?(笑)
最後にトイレ休憩に寄った道の駅で買ったマフィアとラスク。
そして!
〆の!!
コンビニスウィーーーツ!!!



2022年03月30日
宮城・岩手・青森お土産編。
こんばんは。
長男の大学卒業に伴う宮城県仙台市への旅。
お土産編であります。

こちら今回の旅の走行距離であります。1041.3km。。。走ったな~(笑)
では、お土産を。

牛タン塩風味のうまい棒。60本買いました。買ったときはかさばるので後悔しましたが...
けっこう人気?があったので買ってよかったと思いました


こういうのは欠かせません!味は普通に美味しかったです。

これもウマいんですよね。親父も「これ、うまいんだ!」ってソッコーで食べていました(笑)


これも、うまいですよね。ブラックコーヒーにあうんだよな

青森空港で「田酒」買うか迷ったのですが...「乾坤一特別純米酒」買ったのでやめました。写真撮るの忘れましたがね
親父と飲むには「辛口」がいいもので。。。


牛たんラー油は買わないわけにはいかない?のですよね。仙台駅の利休の牛たんラー油買い占めました



この餃子、道南のスーパーマーケットで見当たらなかったので青森のスーパーマーケットで買って帰ってきました。
が、、、先日、道南のスーパーマーケットでも売っていました。

30%OFFのスパイス、まんまと?ご当地シェラカップ買ってしまいました(笑)

この「治一郎」の・・・

バームクーヘンはめちゃくちゃ美味しい

道南に帰ってきた日はお彼岸だったので「サザエ」のおはぎ食べました。
しかしながら・・・
自分へのお土産...
少し減らす努力しなきゃダメかな?どうかな??
長男の大学卒業に伴う宮城県仙台市への旅。
お土産編であります。

こちら今回の旅の走行距離であります。1041.3km。。。走ったな~(笑)
では、お土産を。

牛タン塩風味のうまい棒。60本買いました。買ったときはかさばるので後悔しましたが...
けっこう人気?があったので買ってよかったと思いました



こういうのは欠かせません!味は普通に美味しかったです。

これもウマいんですよね。親父も「これ、うまいんだ!」ってソッコーで食べていました(笑)

これも、うまいですよね。ブラックコーヒーにあうんだよな


青森空港で「田酒」買うか迷ったのですが...「乾坤一特別純米酒」買ったのでやめました。写真撮るの忘れましたがね

親父と飲むには「辛口」がいいもので。。。


牛たんラー油は買わないわけにはいかない?のですよね。仙台駅の利休の牛たんラー油買い占めました




この餃子、道南のスーパーマーケットで見当たらなかったので青森のスーパーマーケットで買って帰ってきました。
が、、、先日、道南のスーパーマーケットでも売っていました。

30%OFFのスパイス、まんまと?ご当地シェラカップ買ってしまいました(笑)
この「治一郎」の・・・
バームクーヘンはめちゃくちゃ美味しい


道南に帰ってきた日はお彼岸だったので「サザエ」のおはぎ食べました。
しかしながら・・・
自分へのお土産...
少し減らす努力しなきゃダメかな?どうかな??
タグ :お土産
2022年03月29日
爆走!?宮城→青森。
こんばんは。
長男の大学卒業に伴う宮城県仙台市への旅。
最終日のお話です。

三日目の朝も目覚めの飲むヨーグルト。これ、美味しいです
最終日も時間に余裕はありますが・・・
初日みたいに8時間近くかけて480km弱の距離を自動車で走るのはちょっと?キツイので、、、
高速道路を使うことにしました

出発してから一か所目の~

鶴巣PAで昼食

人気NO1の「ホルモン定食」食べました。美味かったな~

おやつのパンも買いました。これも好きな感じでしたよ~

時間があるのでどんどんPA寄ります。長者原PAです(笑)

ウマそうな、のむヨーグルトあったので買ってみました。ウマかったですよ

またこれ買っちゃいませ~

北に向かうにつれて雪が増えてきました
(キャー)

前沢PA。前沢と言ったら「牛」
(マァー)

おやつ工房「牛ちゃん」でおやつ買います!




前沢牛フランク、前沢牛串、ソフトクリーム。。。サイコーーー!!!



お次は紫波PA。自動販売機がたくさん並んでいるので飲み物買います。



スーパーマーケットで買った方が安いかも?と思いつつ...水分補給

缶コーヒーを飲んだ唇が乾かないうちに?お次の岩手山PAに到着。


いぶりがっこソーセージのホットドッグとクリーム入り岩手山メロンパン食べました

薄暗くなってきた頃に花輪PA到着。

松屋ありましたけど・・・お腹的に食べる気にはなれなかったです

この旅最後のPA。津軽PAに到着です。コンビニがあります。

最後のPAだと思うと名残惜しい感じがしました。
青森で高速道路を降りましたが、、、
まだ時間に余裕がありましたので...

晩ごはん食べに「青森空港」に行ってみました

が・・・
行こうと思っていたレストランがすでに閉店していたので、、、

タリーズでパスタ食べました。
まぁ...フードコートの「みそカレー牛乳ラーメン」も気にはなったんですけどね(笑)
晩ごはんを食べ終え、スーパーマーケットで買い物をしてからフェリーターミナルへ。
青森行きのフェリーはビューシートでしたが・・・
道南へ帰るフェリーは、、、

なんと!?

スウィートル~ム

快適な3時間40分でした
お土産編?に続きます
長男の大学卒業に伴う宮城県仙台市への旅。
最終日のお話です。

三日目の朝も目覚めの飲むヨーグルト。これ、美味しいです

最終日も時間に余裕はありますが・・・
初日みたいに8時間近くかけて480km弱の距離を自動車で走るのはちょっと?キツイので、、、
高速道路を使うことにしました


出発してから一か所目の~

鶴巣PAで昼食


人気NO1の「ホルモン定食」食べました。美味かったな~


おやつのパンも買いました。これも好きな感じでしたよ~


時間があるのでどんどんPA寄ります。長者原PAです(笑)

ウマそうな、のむヨーグルトあったので買ってみました。ウマかったですよ


またこれ買っちゃいませ~


北に向かうにつれて雪が増えてきました


前沢PA。前沢と言ったら「牛」


おやつ工房「牛ちゃん」でおやつ買います!





前沢牛フランク、前沢牛串、ソフトクリーム。。。サイコーーー!!!




お次は紫波PA。自動販売機がたくさん並んでいるので飲み物買います。



スーパーマーケットで買った方が安いかも?と思いつつ...水分補給


缶コーヒーを飲んだ唇が乾かないうちに?お次の岩手山PAに到着。


いぶりがっこソーセージのホットドッグとクリーム入り岩手山メロンパン食べました


薄暗くなってきた頃に花輪PA到着。

松屋ありましたけど・・・お腹的に食べる気にはなれなかったです


この旅最後のPA。津軽PAに到着です。コンビニがあります。

最後のPAだと思うと名残惜しい感じがしました。
青森で高速道路を降りましたが、、、
まだ時間に余裕がありましたので...

晩ごはん食べに「青森空港」に行ってみました


が・・・
行こうと思っていたレストランがすでに閉店していたので、、、

タリーズでパスタ食べました。
まぁ...フードコートの「みそカレー牛乳ラーメン」も気にはなったんですけどね(笑)
晩ごはんを食べ終え、スーパーマーケットで買い物をしてからフェリーターミナルへ。
青森行きのフェリーはビューシートでしたが・・・
道南へ帰るフェリーは、、、

なんと!?

スウィートル~ム


快適な3時間40分でした

お土産編?に続きます


2022年03月28日
日本三景・松島。
こんばんは。
前回の続きの宮城県は仙台市のお話であります。
猛吹雪の中、青森県から三陸復興道路を爆走して?宮城県仙台市に到着。

仙台市の雪は夜中に雨になって、朝起きた時には道路の雪はほとんどとけていました
4年前に仙台に来た時は時間が無くてほとんど全く何もできないで北海道に帰ってしまったので・・・
過去記事「仙台行ってきましたが...」は←コチラ。

今回は時間にゆとりをもって来たので「日本三景・松島」を見ることにしました。







風がありましたが天気に恵まれましてなかなかにいい遊覧でした
腹ペコで遊覧船乗ってしまったので下船してからソッコーで~



パン買って食べました


お次は、、、


牛たん串


200円払って福浦橋を渡ります。



最終的にキャンプ場がありました!!
(ソンナ ワケ ナイダロ!!)

福浦島を一周しましてから本格的に?腹ごしらえ。

牛たんのお店に行ってガッツリなヤツ食べました

昼食を済ませてからお土産を買いに~

仙台駅へ。

パルコに行ったらジャンプショップがありました。ポケモンセンターもね!

9割方お土産を買いましてから・・・
念願の~

WILD-1へ。アウトドア好きにとってはまさに夢の国?ですな(笑)
WILD-1のすぐ近くに...


温泉があったので行きました
温泉で夕食も済ませました。

リベンジ!チキン南蛮定食!!近いうちに道南のお風呂屋さんで「チキン南蛮定食」食べてみようと思います
温泉入って、夕食を済ませ帰宅してから。。。


「利休」で買ったおやつを食べて眠りにつきました

三日目に続きます。。。
前回の続きの宮城県は仙台市のお話であります。
猛吹雪の中、青森県から三陸復興道路を爆走して?宮城県仙台市に到着。

仙台市の雪は夜中に雨になって、朝起きた時には道路の雪はほとんどとけていました

4年前に仙台に来た時は時間が無くてほとんど全く何もできないで北海道に帰ってしまったので・・・
過去記事「仙台行ってきましたが...」は←コチラ。

今回は時間にゆとりをもって来たので「日本三景・松島」を見ることにしました。







風がありましたが天気に恵まれましてなかなかにいい遊覧でした

腹ペコで遊覧船乗ってしまったので下船してからソッコーで~



パン買って食べました



お次は、、、


牛たん串



200円払って福浦橋を渡ります。



最終的にキャンプ場がありました!!


福浦島を一周しましてから本格的に?腹ごしらえ。

牛たんのお店に行ってガッツリなヤツ食べました


昼食を済ませてからお土産を買いに~

仙台駅へ。

パルコに行ったらジャンプショップがありました。ポケモンセンターもね!


9割方お土産を買いましてから・・・
念願の~

WILD-1へ。アウトドア好きにとってはまさに夢の国?ですな(笑)
WILD-1のすぐ近くに...


温泉があったので行きました

温泉で夕食も済ませました。

リベンジ!チキン南蛮定食!!近いうちに道南のお風呂屋さんで「チキン南蛮定食」食べてみようと思います

温泉入って、夕食を済ませ帰宅してから。。。


「利休」で買ったおやつを食べて眠りにつきました


三日目に続きます。。。
2022年03月27日
仙台に行っていました。
こんばんは。
長男の大学卒業に伴いまして・・・
私、仙台に行ってきました。
3/18~20の三日間です。
タイミング悪く?地震のあった二日後の出発でした。


3/18の朝、道南を「津軽海峡フェリー」で出発。



懐かしい記念メダル販売機の向かい側にあったパチスロ機「ジャグラー」を博打っていたら...
少し船に酔いました
(ノー ボーナス)
明るい時間帯の出発だったので「ビューシート」ってやつを選んでみましたが、、、
私的には...何だか微妙な感じでしたな。

3時間40分後、青森県に到着
フェリーターミナル近くのコンビニで昼食を買って「三陸復興道路」を走って宮城県仙台市を目指します

寄り道しながら仙台市を目指そうかと思っていましたが、、、
それだと到着が夜中になってしまうので~
寄り道は諦めてひたすらに走りました
猛吹雪の中、ひたすらに走りました

青森県を出発して8時間40分後。。。


長男の家の近くにある銭湯に到着しました
(メチャ ツカレタ)
腹ペコだったので何でもガッツリ食べたいところで、注文したのは「チキン南蛮定食」。

え?(個人の感想です)
二日目に続きます。。。
長男の大学卒業に伴いまして・・・
私、仙台に行ってきました。
3/18~20の三日間です。
タイミング悪く?地震のあった二日後の出発でした。


3/18の朝、道南を「津軽海峡フェリー」で出発。



懐かしい記念メダル販売機の向かい側にあったパチスロ機「ジャグラー」を博打っていたら...
少し船に酔いました


明るい時間帯の出発だったので「ビューシート」ってやつを選んでみましたが、、、
私的には...何だか微妙な感じでしたな。

3時間40分後、青森県に到着

フェリーターミナル近くのコンビニで昼食を買って「三陸復興道路」を走って宮城県仙台市を目指します


寄り道しながら仙台市を目指そうかと思っていましたが、、、
それだと到着が夜中になってしまうので~
寄り道は諦めてひたすらに走りました

猛吹雪の中、ひたすらに走りました


青森県を出発して8時間40分後。。。


長男の家の近くにある銭湯に到着しました


腹ペコだったので何でもガッツリ食べたいところで、注文したのは「チキン南蛮定食」。

え?(個人の感想です)
二日目に続きます。。。
2021年11月23日
スキー場を下見?(笑)
こんにちは。
昨夜、何時くらいだっただろうか?
ブログを更新しようと思いましたがナチュログに全然繋がりませんでした。
理由はわかりませんが・・・
繋がらなかったのはナチュログだけだったので私のせいではないようです。
それはさておき?(笑)
11/21の日曜日。
キャンプ場から帰宅してちょっぴり遠出
向かった先は、、、

世界的にも有名な道央のスキー場。。。でしたがスキー場にはちょっぴり雪があるだけでした。
スキー場の下見?を終え向かった先は~

「グラウビュンデン」というサンドイッチ屋さん。
実は前回来た時、待ち時間が長ったので諦めて帰ったのですが...
今回は!?

グラウビュンデンサンドと!

クリームチーズ生ハムトマトバジルをテイクアウト!!
ウマかったな~
サンドイッチで多少お腹を満たしたところで~

「ヴィラルピシア」に行きまして・・・

デザートに加賀棒茶ソフトクリーム買ってみました。。。これは...好みが別れるかな?(笑)
せっかくちょっぴり遠出したので、、、

湧き水を汲んでみました
湧き水を汲んだ後に道の駅に寄って敷地内にある「マッカリズム」でクレープ食べようと思ったのですが...

定休日でした。どうやら11/7でグリーンシーズン?の営業を終了したようです。
「まぁいいや」と思いそのまま自動車を走らせて次の目的地へ。
目的地に着いて目に飛び込んできたのは!?

目に入れても痛くない!?この!のぼり!!
(コトバノ ツカイカタ チガウキガスル!)
でもまずは、、、


移動販売車「このみ」でクレープ買って食べます
ピザは~

ガルチM寸。

ノルデンM寸。
と、M寸2枚買ったのでおまけでいただいた・・・

塩マルゲリータM寸

さすがに全部は食べられませんでしたが(笑)

次の目的地で、、、


別腹でホタテ汁を食べて温まりました
(ベツバラ?)
お腹がいっぱいになってきたので運動のために?道の駅から150m


展望台から洞爺湖眺めてみました
あまりお腹いっぱいになると眠気に襲われる危険があるのか?ないのか??わかりませんが...

次の道の駅でお買い物。。。

ん?

んん?

気が付いたら「いそべやき」買っていました


さすがに色々と限界がきたとこで一気に道南に向け出発したのですが、、、


一番最初に寄った道の駅で買ったトワ・ヴェールⅡのパンがあったことに気が付いて食べながら帰宅しました
(ウマインダ~)
それでは今回の旅のお土産。

ヴィラルピシアで「羊蹄山麓ビール 白い恋人」

湧き水の里で「きぬ豆腐」と「のむ濃い豆乳」。
そして、、、

ピザドゥのピザで一杯

やってからの~

グラウビュンデンのおケ~キ~


しかしながら・・・
自動車の運転も食べるのも好きな私としてはたまらない一日でしたな
昨夜、何時くらいだっただろうか?
ブログを更新しようと思いましたがナチュログに全然繋がりませんでした。
理由はわかりませんが・・・
繋がらなかったのはナチュログだけだったので私のせいではないようです。
それはさておき?(笑)
11/21の日曜日。
キャンプ場から帰宅してちょっぴり遠出

向かった先は、、、

世界的にも有名な道央のスキー場。。。でしたがスキー場にはちょっぴり雪があるだけでした。
スキー場の下見?を終え向かった先は~

「グラウビュンデン」というサンドイッチ屋さん。
実は前回来た時、待ち時間が長ったので諦めて帰ったのですが...
今回は!?

グラウビュンデンサンドと!

クリームチーズ生ハムトマトバジルをテイクアウト!!
ウマかったな~

サンドイッチで多少お腹を満たしたところで~

「ヴィラルピシア」に行きまして・・・

デザートに加賀棒茶ソフトクリーム買ってみました。。。これは...好みが別れるかな?(笑)
せっかくちょっぴり遠出したので、、、

湧き水を汲んでみました

湧き水を汲んだ後に道の駅に寄って敷地内にある「マッカリズム」でクレープ食べようと思ったのですが...

定休日でした。どうやら11/7でグリーンシーズン?の営業を終了したようです。
「まぁいいや」と思いそのまま自動車を走らせて次の目的地へ。
目的地に着いて目に飛び込んできたのは!?

目に入れても痛くない!?この!のぼり!!

でもまずは、、、


移動販売車「このみ」でクレープ買って食べます

ピザは~

ガルチM寸。

ノルデンM寸。
と、M寸2枚買ったのでおまけでいただいた・・・

塩マルゲリータM寸


さすがに全部は食べられませんでしたが(笑)

次の目的地で、、、


別腹でホタテ汁を食べて温まりました

お腹がいっぱいになってきたので運動のために?道の駅から150m



展望台から洞爺湖眺めてみました

あまりお腹いっぱいになると眠気に襲われる危険があるのか?ないのか??わかりませんが...

次の道の駅でお買い物。。。

ん?

んん?

気が付いたら「いそべやき」買っていました



さすがに色々と限界がきたとこで一気に道南に向け出発したのですが、、、



一番最初に寄った道の駅で買ったトワ・ヴェールⅡのパンがあったことに気が付いて食べながら帰宅しました

それでは今回の旅のお土産。

ヴィラルピシアで「羊蹄山麓ビール 白い恋人」


湧き水の里で「きぬ豆腐」と「のむ濃い豆乳」。
そして、、、

ピザドゥのピザで一杯


やってからの~

グラウビュンデンのおケ~キ~



しかしながら・・・
自動車の運転も食べるのも好きな私としてはたまらない一日でしたな

2021年10月11日
3ヶ月ぶりに走ってきました。
こんばんは。
昨日は久しぶりに自動車で走ってきました

道南地区を出発しまして最初の休憩場所は「道の駅・シェルプラザ 港」。
トイレを済ませ、売店を少しみてから~

仁木のきのこ王国で昼食。きのこ汁大盛り

舞茸ご飯と、、、

きのこの天ぷら「大盛り」

好物のきのこをたくさん食べたのでもう道南に戻っていいところではありましたが・・・


スペースアップルな道の駅で、、、

食後のデザートのアップルパイ
アップルパイを食べてから~

ニッカウヰスキーへ。予約しないと施設の見学はできれないので売店だけ見てきました。
お腹に隙間ができてきて...このまま道南に戻るのはどうなのか?と思いまして、、、

こちらのワイナリーへ

ナイアガラソフトとパン食べました
ソフトクリームとパンではお腹の隙間は全然埋まらないので...

トワ・ヴェール・ドゥーのピザ・ドゥでピザ食べるかと思いましたが、、、売り切れでした
そんな時は仕方がないので・・・
困った時の!?

マック!!




それでは今回の旅のお土産(笑)

クリームチーズタルト。

お酒の入ったチョコレート。

ウヰスキーとワイン

そしてこの旅に全然関係はありませんが(笑)
おやつは~

三・方・六!!

ザックリといきましたとさ
昨日は久しぶりに自動車で走ってきました

道南地区を出発しまして最初の休憩場所は「道の駅・シェルプラザ 港」。
トイレを済ませ、売店を少しみてから~
仁木のきのこ王国で昼食。きのこ汁大盛り

舞茸ご飯と、、、
きのこの天ぷら「大盛り」


好物のきのこをたくさん食べたのでもう道南に戻っていいところではありましたが・・・
スペースアップルな道の駅で、、、
食後のデザートのアップルパイ

アップルパイを食べてから~
ニッカウヰスキーへ。予約しないと施設の見学はできれないので売店だけ見てきました。
お腹に隙間ができてきて...このまま道南に戻るのはどうなのか?と思いまして、、、
こちらのワイナリーへ


ナイアガラソフトとパン食べました

ソフトクリームとパンではお腹の隙間は全然埋まらないので...
トワ・ヴェール・ドゥーのピザ・ドゥでピザ食べるかと思いましたが、、、売り切れでした

そんな時は仕方がないので・・・
困った時の!?
マック!!





それでは今回の旅のお土産(笑)

クリームチーズタルト。
お酒の入ったチョコレート。
ウヰスキーとワイン


そしてこの旅に全然関係はありませんが(笑)
おやつは~

三・方・六!!

ザックリといきましたとさ


2021年07月11日
マイナスイオンを求めて。
こんにちは。
前日の釣りボンズの心の傷?を癒せるかどうかはわかりませんが...
昨日はマイナスイオンを求めてちょっぴり?ドライブ
睡眠時間3時間
それは全く問題ないのですが・・・
出発前に寄ったガソリンスタンドで給油中にガソリンがタイヤハウス伝って外側に漏れてきたのには驚きました
(ドユコト!?)
一瞬呆気にとられましたが、、、
同僚から「ガソリンタンクの上の方に穴が空いていて給油中にガソリンが漏れてきた」って話を聞いたことがあったので~
同じ自動車を使用している私をしては「なるほど...それだ...」と勝手に納得?解決?して出発。

道南を出発して約3時間、こちらに到着。

800m歩くわけですが・・・歩きだしてまもなくアオダイショウいました
(ニョロ~ン)
ほかにも何かいないかキョロキョロしながら進みましての~

到着






マイナスイオンを滝のように?浴びました(笑)
帰りの800mもキョロキョロしながら歩きます

いた!クワガタムシ!!

木の上にも!!!(笑)
後ろを歩いていた親子連れにプレゼント?しました。
まだマイナスイオンが足りない感じなので次なる場所へ。

こちらであります。

こちらの滝は前の滝よりも迫力はありませんが・・・

全国に類なき「甘露法水」を手に入れることができます
そして、、、駐車場の近くには~

コーヒーショップがありましたので・・・


カフェオーレとタルトでマイナスイオン注入。

さらにピザ屋さんも近くにあったのでソフトクリーム
と


マルゲリータピザでマイナスイオン注入。ついでに山羊も見てマイナスイオン注入(笑)
マイナスイオンはなんぼ注入?してもいいものなので次なる場所へ。

ここは何度も来ているので間違いのないスポット。

キノコの天ぷらとキノコの炊き込みご飯のおにぎでマイナスイオン注入


駐車場の脇にあった湧き水をガブ飲みしてマイナスイオン注入

マイナスイオンの注入?もなかなかいい感じになってきましたので次なる場所へ。

ここも間違いのない場所であります。
ピザを待っている間にもマイナスイオンを注入。

牛串で食べてマイナスイオン注入


ロースカツサンド食べてマイナスイオン注入

25分待ってピザ(ブルンネン)でマイナスイオン注入。
もうマイナスイオンの注入も限界ギリギリのところまできていましたが...

帰宅途中こちらに寄りまして~


これらのスウィ~ツを
だったのですが、実はその前にパンとケーキのお店屋さんに寄っていまして、、、

こちらをテイクアウトしていました

いかがでしたでしょうか?私のマイナスイオンを求めたドライブ(小旅)?
明らかに途中から主旨が変わっていた可能性があり・・・
詳細情報はかなり少なめではありますが・・・
興味のもてる場所がありましたら是非足を運んでみて下さいね

しかしながら・・・

給油中にガソリンが「びちゃびちゃびちゃ!」って漏れてきた時は何事かと思いましたわ
前日の釣りボンズの心の傷?を癒せるかどうかはわかりませんが...
昨日はマイナスイオンを求めてちょっぴり?ドライブ

睡眠時間3時間

それは全く問題ないのですが・・・
出発前に寄ったガソリンスタンドで給油中にガソリンがタイヤハウス伝って外側に漏れてきたのには驚きました

一瞬呆気にとられましたが、、、
同僚から「ガソリンタンクの上の方に穴が空いていて給油中にガソリンが漏れてきた」って話を聞いたことがあったので~
同じ自動車を使用している私をしては「なるほど...それだ...」と勝手に納得?解決?して出発。

道南を出発して約3時間、こちらに到着。

800m歩くわけですが・・・歩きだしてまもなくアオダイショウいました

ほかにも何かいないかキョロキョロしながら進みましての~

到着







マイナスイオンを滝のように?浴びました(笑)
帰りの800mもキョロキョロしながら歩きます


いた!クワガタムシ!!

木の上にも!!!(笑)
後ろを歩いていた親子連れにプレゼント?しました。
まだマイナスイオンが足りない感じなので次なる場所へ。

こちらであります。

こちらの滝は前の滝よりも迫力はありませんが・・・

全国に類なき「甘露法水」を手に入れることができます

そして、、、駐車場の近くには~

コーヒーショップがありましたので・・・


カフェオーレとタルトでマイナスイオン注入。

さらにピザ屋さんも近くにあったのでソフトクリーム



マルゲリータピザでマイナスイオン注入。ついでに山羊も見てマイナスイオン注入(笑)
マイナスイオンはなんぼ注入?してもいいものなので次なる場所へ。

ここは何度も来ているので間違いのないスポット。

キノコの天ぷらとキノコの炊き込みご飯のおにぎでマイナスイオン注入



駐車場の脇にあった湧き水をガブ飲みしてマイナスイオン注入


マイナスイオンの注入?もなかなかいい感じになってきましたので次なる場所へ。

ここも間違いのない場所であります。
ピザを待っている間にもマイナスイオンを注入。

牛串で食べてマイナスイオン注入



ロースカツサンド食べてマイナスイオン注入


25分待ってピザ(ブルンネン)でマイナスイオン注入。
もうマイナスイオンの注入も限界ギリギリのところまできていましたが...

帰宅途中こちらに寄りまして~
これらのスウィ~ツを

だったのですが、実はその前にパンとケーキのお店屋さんに寄っていまして、、、
こちらをテイクアウトしていました


いかがでしたでしょうか?私のマイナスイオンを求めたドライブ(小旅)?
明らかに途中から主旨が変わっていた可能性があり・・・
詳細情報はかなり少なめではありますが・・・
興味のもてる場所がありましたら是非足を運んでみて下さいね


しかしながら・・・

給油中にガソリンが「びちゃびちゃびちゃ!」って漏れてきた時は何事かと思いましたわ

2020年09月24日
おっそらく今年最後のキャンプ場巡り。
こんばんは。
今年最後と思われるキャンプ場巡りの二日目を投稿いたします。

様似ダムキャンプ場に到着した時はまさに「ヘロヘロ」でしたが、、、でしたので?すぐに酒を飲みました

今年二度目の外灯無しの真っ暗キャンプ場だったので夜が明けてからキャンプ場散策しました。




夜中にかなり雨が降ったので地面びちゃびちゃのキャンプ場をウロウロ。。。直火OK?(笑)


実際に魚が上っているのを見てみたいですね。


なかなか豪快に放水されていました
朝ご飯を食べて、仮設トイレで用を足してから出発しました

到着したのは「オロマップキャンプ場」です

ワイルドな?キャンプ場です。


パンチの効いたトイレですが...まさかの?大便器は洋式です。山奥感がありますがすぐ近くを自動車が走っています。

お次のキャンプ場は「二風谷ファミリーランドオートキャンプ場」
だったのですが・・・
懲りずに・・・

またやっちまいました。熊閉鎖です




今年は熊の出没多いかな?
次のキャンプ場は大丈夫だろうか?と心配しつつも情報は一切入れずに、、、

「ニセウ・エコランド オートキャンプ場」到着



自然に囲まれたのどかなキャンプ場です。パークゴルフができます。


推しは五右衛門風呂と川遊びですかな!?
お次のキャンプ場は広かったな~

「日高沙流川オートキャンプ場」です



とにかく広くてどうなっているのかわかりませんでした



空いているところもありましたが、けっこうなにぎわいでした。
お次のキャンプ場がね...

ここに行ってもキャンプ場はないんですよ。
日高沙流川オートキャンプ場通り越して、道道847号から右に入るんですよ。

この「のぼり」を目印に!

すると「国立日高少年自然の家からまつキャンプ場」があるのです



場内うろつき始めたら雨が降ってきましてね...そこそこ濡れたので元気無くなってしまい早い撤退となりました
はい。。。
おっそらく今年のキャンプ場巡りはこれでお終いです

来年は道東、道北ですかね!?(笑)
今年最後と思われるキャンプ場巡りの二日目を投稿いたします。

様似ダムキャンプ場に到着した時はまさに「ヘロヘロ」でしたが、、、でしたので?すぐに酒を飲みました


今年二度目の外灯無しの真っ暗キャンプ場だったので夜が明けてからキャンプ場散策しました。




夜中にかなり雨が降ったので地面びちゃびちゃのキャンプ場をウロウロ。。。直火OK?(笑)


実際に魚が上っているのを見てみたいですね。


なかなか豪快に放水されていました

朝ご飯を食べて、仮設トイレで用を足してから出発しました


到着したのは「オロマップキャンプ場」です


ワイルドな?キャンプ場です。


パンチの効いたトイレですが...まさかの?大便器は洋式です。山奥感がありますがすぐ近くを自動車が走っています。

お次のキャンプ場は「二風谷ファミリーランドオートキャンプ場」

だったのですが・・・
懲りずに・・・

またやっちまいました。熊閉鎖です





今年は熊の出没多いかな?
次のキャンプ場は大丈夫だろうか?と心配しつつも情報は一切入れずに、、、

「ニセウ・エコランド オートキャンプ場」到着




自然に囲まれたのどかなキャンプ場です。パークゴルフができます。


推しは五右衛門風呂と川遊びですかな!?
お次のキャンプ場は広かったな~

「日高沙流川オートキャンプ場」です




とにかく広くてどうなっているのかわかりませんでした




空いているところもありましたが、けっこうなにぎわいでした。
お次のキャンプ場がね...

ここに行ってもキャンプ場はないんですよ。
日高沙流川オートキャンプ場通り越して、道道847号から右に入るんですよ。

この「のぼり」を目印に!

すると「国立日高少年自然の家からまつキャンプ場」があるのです




場内うろつき始めたら雨が降ってきましてね...そこそこ濡れたので元気無くなってしまい早い撤退となりました

はい。。。
おっそらく今年のキャンプ場巡りはこれでお終いです


来年は道東、道北ですかね!?(笑)
タグ :キャンプ場巡り
2020年09月23日
おそらく今年最後のキャンプ場巡り。
こんばんは。
9/19、20、21、22で道内のキャンプ場巡りに行ってきました。
出発は仕事を終えた9/19の夜。
市内の四か所から花火が上がるという特別な夜?に出発しました
初日の夜は少しでも「距離を稼いで酒を飲む」をテーマに掲げ、いざ爆走
(キーン)

目的地に到着したのでコンビニで買った惣菜とカルディで買ったビールで晩酌開始
それほど遅い時間ではありませんでしたが、やはり仕事終わりの出発はすぐに眠くなります

おはようございます。やはりお世話になるのは無料キャンプ場。まだまだ混んでる徳舜瞥山麓キャンプ場です
いつも通り?目覚ましはかけずに就寝しましたが...予定していた時間には全然起きられませんでした

予定通りに起きられなかったうえにやたらとトイレに時間を費やしてから出発。

前回取りこぼしたキャンプ場「柏木地区レクリエーション施設」に到着してすぐにトイレに行きました





何が気になるって...キャンプ場の手前にあるソフトクリーム屋さんが混んでいたのが気になりました
ここから最終目的地が遠かったな~

と、その前に、判官館森林公園キャンプ場



奥行きのある何だか不思議な?キャンプ場。。。けっこうな斜面にテントたてている人もいました。


設備もきれいですが、、、


公園の芝生もきれいで開放的。遊具もあって子供も飽きないんじゃないかな?(笑)
って、飽きているのは私の方?(笑)
勝手に長々とドライビング

ドライブと言えば道の駅。隣接しているのは「三石海浜公園オートキャンプ場」




ん?温泉裏はキャンプ場ではないのか?



強風ではありましたがキャンプ場はそこそこの賑わい


秋の空・・・なのかな?

今期の営業は閉店ガラガラ?「親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場」




多分...キャンプしている人いたなぁ。隣接の公園のトイレは使用できました。
そして・・・

「百人浜オートキャンプ場」に到着した時の走行距離は500kmオーバー
(ショウジキチカレタ)



そんなに広くはないですが、、、雰囲気のあるキャンプ場です。


百人浜オートキャンプ場・・・海は見えない
そしてここから山側のキャンプ場へ。

アポイ山麓ファミリーパークキャンプ場へ


なかなかに賑わっていました


秋なので・・・


暗くなるのが早いからなのか?アスレチックに誰もいません。ちなみに芝はぬかるんでいました

この日のキャンプ場巡りはもはやこれまで・・・の夕日・・・
なので~

この日はここ「様似ダムキャンプ場」を宿泊地としましたが・・・
暗い!!(笑)
9/19、20、21、22で道内のキャンプ場巡りに行ってきました。
出発は仕事を終えた9/19の夜。
市内の四か所から花火が上がるという特別な夜?に出発しました

初日の夜は少しでも「距離を稼いで酒を飲む」をテーマに掲げ、いざ爆走


目的地に到着したのでコンビニで買った惣菜とカルディで買ったビールで晩酌開始

それほど遅い時間ではありませんでしたが、やはり仕事終わりの出発はすぐに眠くなります


おはようございます。やはりお世話になるのは無料キャンプ場。まだまだ混んでる徳舜瞥山麓キャンプ場です

いつも通り?目覚ましはかけずに就寝しましたが...予定していた時間には全然起きられませんでした


予定通りに起きられなかったうえにやたらとトイレに時間を費やしてから出発。

前回取りこぼしたキャンプ場「柏木地区レクリエーション施設」に到着してすぐにトイレに行きました






何が気になるって...キャンプ場の手前にあるソフトクリーム屋さんが混んでいたのが気になりました

ここから最終目的地が遠かったな~

と、その前に、判官館森林公園キャンプ場




奥行きのある何だか不思議な?キャンプ場。。。けっこうな斜面にテントたてている人もいました。


設備もきれいですが、、、


公園の芝生もきれいで開放的。遊具もあって子供も飽きないんじゃないかな?(笑)
って、飽きているのは私の方?(笑)
勝手に長々とドライビング


ドライブと言えば道の駅。隣接しているのは「三石海浜公園オートキャンプ場」





ん?温泉裏はキャンプ場ではないのか?



強風ではありましたがキャンプ場はそこそこの賑わい



秋の空・・・なのかな?


今期の営業は閉店ガラガラ?「親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場」





多分...キャンプしている人いたなぁ。隣接の公園のトイレは使用できました。
そして・・・

「百人浜オートキャンプ場」に到着した時の走行距離は500kmオーバー





そんなに広くはないですが、、、雰囲気のあるキャンプ場です。


百人浜オートキャンプ場・・・海は見えない

そしてここから山側のキャンプ場へ。

アポイ山麓ファミリーパークキャンプ場へ



なかなかに賑わっていました



秋なので・・・


暗くなるのが早いからなのか?アスレチックに誰もいません。ちなみに芝はぬかるんでいました


この日のキャンプ場巡りはもはやこれまで・・・の夕日・・・
なので~

この日はここ「様似ダムキャンプ場」を宿泊地としましたが・・・
暗い!!(笑)
タグ :キャンプ場巡り
2019年11月10日
今年最後の?キャンプ場巡り。
こんにちは。
11/2~4に今年最後と思われるキャンプ場巡りに行ってきました。
出発は11/2の夜。
自宅でカレーライスをたんまり食べてからの出発でし
(デシ!)
出発した時はほとんど降っていなかった雨だったのですが...
1時間くらい走ったあたりで土砂降り

雨の影響なのか目の疲れが気になりだしたので目標としていた場所よりも手前で休息
キャンプ場巡りと言っても11月に入ったらほとんどのキャンプ場は閉鎖。
それでもキャンピングガイド見ながら「海側ならそれなりに見られるかな?」と頭と体が完全に起きてから出発

一か所目のキャンプ場は石狩浜海水浴(あそびーち石狩)です


おトイレが使用できました!


時期的に強烈に寒かったですがナイスロケーションでした
(ナイスデスヨ!)
まぁ、、、何がいいって?

が近いです(笑)
そして二か所目のキャンプ場は~

望来浜中央海水浴です。




夏になったらこの自販機も使えるんだろうなぁ
(ソウナノ!?)
さらに三か所目のキャンプ場。

厚田ビーチセンターです。



ビーチでは寒い中焚き火しながら投げ釣りしている人たちがいました
さらにさらに四か所目のキャンプ場は!?

厚田キャンプ場です

お~
猛禽類カッケ~



関係者ではないのかな?人がいる感じでしたが外からの見学にしました。
山側からまた海側へ。五か所目のキャンプ場は?

濃昼キャンプ場です
雰囲気見るのに近くの漁港からまわって見てみましたが・・・とりあえず写真はこれだけです(笑)
しつこく六か所目のキャンプ場。

川下海浜公園です



こんな感じではありましたが数組のキャンパーさんがいました。
さて、七、八、九、十か所目なのですが、、、

道民の森神居尻林間キャンプ場...



道民の森一番川自然体験キャンプ場、オートキャンプ場...

道民の森月形学習キャンプ場はこんな感じになっていました
ほんでもっての最終目的地は開設期間「11月上旬まで」の~

岩見沢市北村中央公園ふれあい広場キャンプ場・・・


でも、近くの温泉のトイレを使ってもよかったんですよ(笑)



ほんと
の近いキャンプ場はいいですね~
(オマエソレバッカダナ)
とにかくですよ・・・


こちら、皆楽公園キャンプ場。



閉園こそしていましたが、、、

これはお金を払って浴びちゃってもいいってことなのかしら?


って、目の前に温泉ありますけどね
(笑)
キャンプ場から温泉が近い


こちら、しのつ公園キャンプ場。





広いキャンプ場でした。
で、

しんしのつ温泉 たっぷの湯 特設キャンプ場、、、

「跡地」も見学してきました(笑)

キャンプ場から温泉だけでなく道の駅も近い...というか道の駅の中に温泉があるんですね
気が付けば・・・


利根別自然公園キャンプ場。




雨降りでした...外のトイレはパンチが利いていました

もはや土砂降りでしたが~

岩見沢公園キャンプ場到着です。

何かいました。雨降っていましたが公園内には人がちらほら。






なぜかしら?雨の中ラジオ聞きながら散歩していたオジサンとキャンプ場を散策しました(笑)
雨が小降りになったところで・・・

三重緑地公園キャンプ場です。


こちらのキャンプ場は11/14まで使えるようです。
すぐお隣には~

三重湖公園キャンプ場。






カバ、オットセイときてセンターに何でパンダなん?(笑)
見たいキャンプ場はまだ数か所ありましたが疲れがきまして、時間的にも厳しくなっていました
ので、、、

マイオートランドを最後の見学地としました。が、中に入っての見学はできないと。。。
掃除している関係者の方がいたので「シーズン中ではないのでちょっと中見てもいいかしら?」と交渉。


近くに温泉あったな~


キャンプ場の向かいの公園に蒸気機関車ありました。
しかしながら・・・
見学できないキャンプ場を最後に選んでしまったのは失敗でした

でもまぁいいです、、、

お土産にロイズでポテトチップチョコレート[新じゃが]買ってきましたからね

11/2~4に今年最後と思われるキャンプ場巡りに行ってきました。
出発は11/2の夜。
自宅でカレーライスをたんまり食べてからの出発でし


出発した時はほとんど降っていなかった雨だったのですが...
1時間くらい走ったあたりで土砂降り


雨の影響なのか目の疲れが気になりだしたので目標としていた場所よりも手前で休息

キャンプ場巡りと言っても11月に入ったらほとんどのキャンプ場は閉鎖。
それでもキャンピングガイド見ながら「海側ならそれなりに見られるかな?」と頭と体が完全に起きてから出発


一か所目のキャンプ場は石狩浜海水浴(あそびーち石狩)です



おトイレが使用できました!


時期的に強烈に寒かったですがナイスロケーションでした


まぁ、、、何がいいって?


そして二か所目のキャンプ場は~

望来浜中央海水浴です。




夏になったらこの自販機も使えるんだろうなぁ

さらに三か所目のキャンプ場。

厚田ビーチセンターです。



ビーチでは寒い中焚き火しながら投げ釣りしている人たちがいました

さらにさらに四か所目のキャンプ場は!?

厚田キャンプ場です


お~





関係者ではないのかな?人がいる感じでしたが外からの見学にしました。
山側からまた海側へ。五か所目のキャンプ場は?

濃昼キャンプ場です

雰囲気見るのに近くの漁港からまわって見てみましたが・・・とりあえず写真はこれだけです(笑)
しつこく六か所目のキャンプ場。

川下海浜公園です




こんな感じではありましたが数組のキャンパーさんがいました。
さて、七、八、九、十か所目なのですが、、、

道民の森神居尻林間キャンプ場...



道民の森一番川自然体験キャンプ場、オートキャンプ場...

道民の森月形学習キャンプ場はこんな感じになっていました

ほんでもっての最終目的地は開設期間「11月上旬まで」の~

岩見沢市北村中央公園ふれあい広場キャンプ場・・・


でも、近くの温泉のトイレを使ってもよかったんですよ(笑)



ほんと


とにかくですよ・・・


こちら、皆楽公園キャンプ場。



閉園こそしていましたが、、、

これはお金を払って浴びちゃってもいいってことなのかしら?



って、目の前に温泉ありますけどね

キャンプ場から温泉が近い



こちら、しのつ公園キャンプ場。





広いキャンプ場でした。
で、

しんしのつ温泉 たっぷの湯 特設キャンプ場、、、

「跡地」も見学してきました(笑)

キャンプ場から温泉だけでなく道の駅も近い...というか道の駅の中に温泉があるんですね

気が付けば・・・


利根別自然公園キャンプ場。




雨降りでした...外のトイレはパンチが利いていました


もはや土砂降りでしたが~

岩見沢公園キャンプ場到着です。

何かいました。雨降っていましたが公園内には人がちらほら。






なぜかしら?雨の中ラジオ聞きながら散歩していたオジサンとキャンプ場を散策しました(笑)
雨が小降りになったところで・・・

三重緑地公園キャンプ場です。


こちらのキャンプ場は11/14まで使えるようです。
すぐお隣には~

三重湖公園キャンプ場。






カバ、オットセイときてセンターに何でパンダなん?(笑)
見たいキャンプ場はまだ数か所ありましたが疲れがきまして、時間的にも厳しくなっていました

ので、、、

マイオートランドを最後の見学地としました。が、中に入っての見学はできないと。。。
掃除している関係者の方がいたので「シーズン中ではないのでちょっと中見てもいいかしら?」と交渉。


近くに温泉あったな~



キャンプ場の向かいの公園に蒸気機関車ありました。
しかしながら・・・
見学できないキャンプ場を最後に選んでしまったのは失敗でした


でもまぁいいです、、、

お土産にロイズでポテトチップチョコレート[新じゃが]買ってきましたからね



2019年08月02日
富良野・日高エリアキャンプ場巡り。。。
こんばんは。
今夜は「富良野・日高キャンプ場巡り二日目」を投稿いたします。
キャンプ場巡り二日目、一か所目は~

山部自然公園太陽の里キャンプ場です
って、実は前日の夜に到着していましたが真っ暗で散策ができれないので夜が明けるまで待ちました







これで無料のキャンプ場。ゴミも細かく分別すれば捨てられて、トイレも洋式があります
このキャンプ場の見学が終了したら道南へ一気に、、、いや、ほぼ一気に帰ろうと思っていたのですが・・・

気が付いたらここ「かなやま湖畔キャンプ場」にいました
(アッ...アデ!?)


かなやま湖スゲ~

お風呂も近いです!
お隣のキャンプ場も見学。

かなやま湖オートキャンプ場



キャンプ場内の雰囲気がのどか過ぎて...オーバーに言うと「外国に来たのか?」って感じでした。
「おしっ!かなやま湖で終わりにしよう」と帰路から外れた往復20kmを戻り・・・
道南へ向かっていたはずが、、、

気が付いたらここ「ニニウキャンプ場」にいました
(ドウシテダ!?)




「見学は歩きだよ」。。。気温30℃の中この広いキャンプ場を歩いて回りきるのはムリでした

こうなったら?どうなったのかはもはや覚えていませんがここまできたら腹をくくってキャンプ場巡りです。

国道沿いにあるキャンプ場「穂別キャンプ場」です





なかなかの賑わいをみせていました。

どれほどの星空が見られるのでしょうか?
お次のキャンプ場は~

ファミリーパーク追分 オートキャンプ場です


柵で囲われたサイトにガッツリ自動車入れて、テントたてて、ワンちゃんを解き放てる斬新なキャンプ場です
(ワンデッセ!)


池には鯉が泳いでいました
さぁ、ついにこの旅最後のキャンプ場です。

安平町鹿公園キャンプ場です

ここのキャンプ場もとても広くて・・・

第2サイトは大賑わいで・・・それより何より、暑かった

エゾシカの丘に向かっている途中で「ギブ」しました
そんなんこんなんで・・・

道南戻ってきて「ハセスト」の豚串食べて一杯やりました
今夜も道南地区は風が無くて蒸し暑いです

なので?スウィーツは酸味の強めのやつで
(スパッ)
今夜は「富良野・日高キャンプ場巡り二日目」を投稿いたします。
キャンプ場巡り二日目、一か所目は~

山部自然公園太陽の里キャンプ場です

って、実は前日の夜に到着していましたが真っ暗で散策ができれないので夜が明けるまで待ちました








これで無料のキャンプ場。ゴミも細かく分別すれば捨てられて、トイレも洋式があります

このキャンプ場の見学が終了したら道南へ一気に、、、いや、ほぼ一気に帰ろうと思っていたのですが・・・

気が付いたらここ「かなやま湖畔キャンプ場」にいました




かなやま湖スゲ~


お風呂も近いです!

お隣のキャンプ場も見学。

かなやま湖オートキャンプ場




キャンプ場内の雰囲気がのどか過ぎて...オーバーに言うと「外国に来たのか?」って感じでした。
「おしっ!かなやま湖で終わりにしよう」と帰路から外れた往復20kmを戻り・・・
道南へ向かっていたはずが、、、

気が付いたらここ「ニニウキャンプ場」にいました





「見学は歩きだよ」。。。気温30℃の中この広いキャンプ場を歩いて回りきるのはムリでした


こうなったら?どうなったのかはもはや覚えていませんがここまできたら腹をくくってキャンプ場巡りです。

国道沿いにあるキャンプ場「穂別キャンプ場」です






なかなかの賑わいをみせていました。

どれほどの星空が見られるのでしょうか?

お次のキャンプ場は~

ファミリーパーク追分 オートキャンプ場です



柵で囲われたサイトにガッツリ自動車入れて、テントたてて、ワンちゃんを解き放てる斬新なキャンプ場です



池には鯉が泳いでいました

さぁ、ついにこの旅最後のキャンプ場です。

安平町鹿公園キャンプ場です


ここのキャンプ場もとても広くて・・・

第2サイトは大賑わいで・・・それより何より、暑かった


エゾシカの丘に向かっている途中で「ギブ」しました

そんなんこんなんで・・・

道南戻ってきて「ハセスト」の豚串食べて一杯やりました

今夜も道南地区は風が無くて蒸し暑いです

なので?スウィーツは酸味の強めのやつで

2019年08月01日
富良野・日高エリアキャンプ場巡り。
こんばんは。
会社帰り後輩に「Bucassさん、ノコギリクワガタ採れるところ知りませんか?」と聞かれたので
「知ってるで~今日行くから迎えに来てけれ~」と言ったら・・・
後輩に「今日はちょっと...」とお断りされました。。。
休憩室の壁に顔面こすりつけてやろうかと思いました
(ゼッタイダメダヨ!)
それはそれとしまして?(笑)
7/27、28と富良野・日高エリアのキャンプ場巡りに行ってきました。
道南地区を出発したのは7/26の夜。
いつも通り?眠気の我慢できれるところまで道央方面目指して走りました
前回のような土砂降りの雨はありませんでしたが道中はずっと霧雨
パーキングで車中泊しましたが朝方はけっこうな雨だったので雨音で目が覚めました。
今回のテーマ?は「見たいキャンプ場を見る」。
多くのキャンプ場を見るのではなく、「見てみたいキャンプ場を見る」をテーマにしました。
なので・・・
北海道キャンピングガイドで「いつか行ってみたいキャンプ場」1位を見学してきました。

「星に手のとどく丘キャンプ場」に白昼堂々行ってきました


これなら確かに星に手がとどくかもしれませんが...この曇り空では何も伝わりませんよね?


おトイレは土足厳禁ぐです


「ひつじの丘」なるジンギスカンハウスでみなさんジンギスカン食べていましたからね...こんな気持ちにもなりますよね?
羊の気持ちはさておき?一番の目的を果たしたのでここからはマイペースでキャンプ場巡り
二か所目のキャンプ場は~

白銀荘前キャンプ場です。



何がいい?って...温泉が近くにあるキャンプ場はいいですよね~
お次のキャンプ場は、、、

国設白金野営場です





自然いっぱいのキャンプ場でしたが...雨上がりで地面がビシャビシャでした
日差しもそれなりに出てきて自動車運転している右腕がジリジリ。
そう、右腕ジリジリしながらもたどり着いた四か所目のキャンプ場は・・・

美瑛自然の村キャンプ場です


なかなかにいい雰囲気のキャンプ場です。案内板はありますが迷子になりそうです(笑)


虫が多いですが「自然の村」なのでそれは当然ですね。
自動車降りるたびにアブの襲撃をうけるのはやむを得ないところ。
移動距離が長いので昼間にもかかわらず睡魔襲われるのもまたやむを得ないことです。
ちょっぴり...いや...そこそこ休んでから、若干迷いながらも次のキャンプ場へ。

千代田の丘キャンプ場です


芝もきれいに刈られていていい感じのサイトでした。
でも、ここでのメインは、、、


これですよね!




お子様が喜びそうなやつです
陽が西にかなり傾いたころ、この日最後のキャンプ場に到着。

上富良野町日の出公園オートキャンプ場です



賑わい過ぎて?サイトだけの写真を撮るなんてもはや不可能でした



みなさんとても楽しそうでした
と、言うことで、初日はここまで。二日目に続きます。
会社帰り後輩に「Bucassさん、ノコギリクワガタ採れるところ知りませんか?」と聞かれたので
「知ってるで~今日行くから迎えに来てけれ~」と言ったら・・・
後輩に「今日はちょっと...」とお断りされました。。。
休憩室の壁に顔面こすりつけてやろうかと思いました

それはそれとしまして?(笑)
7/27、28と富良野・日高エリアのキャンプ場巡りに行ってきました。
道南地区を出発したのは7/26の夜。
いつも通り?眠気の我慢できれるところまで道央方面目指して走りました

前回のような土砂降りの雨はありませんでしたが道中はずっと霧雨

パーキングで車中泊しましたが朝方はけっこうな雨だったので雨音で目が覚めました。
今回のテーマ?は「見たいキャンプ場を見る」。
多くのキャンプ場を見るのではなく、「見てみたいキャンプ場を見る」をテーマにしました。
なので・・・
北海道キャンピングガイドで「いつか行ってみたいキャンプ場」1位を見学してきました。

「星に手のとどく丘キャンプ場」に白昼堂々行ってきました



これなら確かに星に手がとどくかもしれませんが...この曇り空では何も伝わりませんよね?



おトイレは土足厳禁ぐです



「ひつじの丘」なるジンギスカンハウスでみなさんジンギスカン食べていましたからね...こんな気持ちにもなりますよね?
羊の気持ちはさておき?一番の目的を果たしたのでここからはマイペースでキャンプ場巡り

二か所目のキャンプ場は~

白銀荘前キャンプ場です。



何がいい?って...温泉が近くにあるキャンプ場はいいですよね~

お次のキャンプ場は、、、

国設白金野営場です






自然いっぱいのキャンプ場でしたが...雨上がりで地面がビシャビシャでした

日差しもそれなりに出てきて自動車運転している右腕がジリジリ。
そう、右腕ジリジリしながらもたどり着いた四か所目のキャンプ場は・・・

美瑛自然の村キャンプ場です



なかなかにいい雰囲気のキャンプ場です。案内板はありますが迷子になりそうです(笑)


虫が多いですが「自然の村」なのでそれは当然ですね。
自動車降りるたびにアブの襲撃をうけるのはやむを得ないところ。
移動距離が長いので昼間にもかかわらず睡魔襲われるのもまたやむを得ないことです。
ちょっぴり...いや...そこそこ休んでから、若干迷いながらも次のキャンプ場へ。

千代田の丘キャンプ場です



芝もきれいに刈られていていい感じのサイトでした。
でも、ここでのメインは、、、


これですよね!




お子様が喜びそうなやつです

陽が西にかなり傾いたころ、この日最後のキャンプ場に到着。

上富良野町日の出公園オートキャンプ場です




賑わい過ぎて?サイトだけの写真を撮るなんてもはや不可能でした




みなさんとても楽しそうでした

と、言うことで、初日はここまで。二日目に続きます。
タグ :キャンプ場巡り
2019年07月15日
週末の雨にうんざり。
こんにちは。
これから職場に顔を出すか、それともケツを出しに行くか考え中の~
私です
(ナンデモダスヨ!)
そんなことより?(笑)
今回は7/12(金)の夜からキャンプ場巡りへ出発していました。
霧雨の道南を出発したのは20時半過ぎ。
国道5号線、海沿いを走っている時は豪雨で自動車のワイパー全開でした

雨も雨でしたが、風が非常に強くて海岸線抜けるまではまるで台風のようでした
それでも海岸線を抜けると雨、風は弱まり順調に走行。
行けるところまで行って車中泊

翌朝、前日の食べ合わせが悪かったのか?お腹の調子が悪くて出発が遅れましたが・・・

この日の一か所目は「おたる自然の村」です。


雨上がりで地面が少し濡れていましたが、自然満載のサイトです。



木製の遊具です。安全に配慮して使用できないものもありました。
見学を終え次のキャンプ場を目指している最中にまさかの!?出来事!!?
路上駐車してキャンピングガイド見ながら次の目的地のルートを確認していたら反対車線に選挙カー登場。
「こんな山道まで選挙カーってくるんか~」と思って眺めていたら選挙カーには「鈴木宗男」の文字
(オッ!!)
こうなったら黙っていられないのは人の性か?私の性か!!
(アナタノサガダヨ...)
自動車の窓をフルオープンにして・・・
「ムネオーーー!」
「ムネオハウスーーーーー!!」
と、思わず渾身の「声援」。
(セイエンカ?)
この声援に対して鈴木宗男氏に「ありがとうございます!!」という力強い返しをいただきました。
鈴木宗男氏・・・寛大なり。
で、そんなこんなで?次のキャンプ場へ。

小樽望洋シャンツェオートキャンプ場でしたがチェックインの時間まではゲートが開かないのかな?


仕方がないので次のキャンプ場へ。。。


ウィンケルビレッジ斜里川温泉オートキャンプ場へ。


温泉街の中にテントをたててキャンプ。何か違った雰囲気を楽しめそうなキャンプ場でした
時々小雨がぱらつきましたが思ったほどの天気の崩れもなかったので道央方面へ。

札幌市・八剣山果樹園。


キャンプは1グループでしたが、BBQ、釣り堀は賑わっていました。遊べるキャンプ場ですね。
お次は・・・

山荘自然クラブキャンプ場です。


静かそうなキャンプ場です。


釣り堀もあってイワナやニジマスが釣れるそうです
若干...疲れた感はありましたが次なる目的地へ。

カレー屋さんです(笑)

いきなりカレー屋さんなわけもなく、こちらは豊平峡温泉オートキャンプ場です。
キャンピングガイドに書いてあるように「テントも張れる?テントの張れる?駐車場」って感じです。


コンテナ風のトイレの中は広かったです。
豊平峡温泉の前の道をさらにのぼって行きますと・・・

札幌市定山渓自然の村へ到着。。。つーか、駐車場からサイトまで約700mの距離を歩きます。

歩かなきゃダメな時に限ってそこそこの雨でした
(ナシテ~ナ~)



かなりキッチリとした施設です。

ドラム缶風呂、、、これはちょっとやってみたい(笑)
「この雨はしばらく止みそうにないな~」ってタイミングでこの日の最終目的地...


倶知安町 旭ヶ丘公園キャンプ場へ到着。情報通りライダーさんで大賑わい(笑)

見た目を裏切る?パンチ力のあるトイレが無料キャンプ場ぽくていいです。
最終的にトイレは「用を足せたらいいのです」(笑)
強い雨は日付が変わる前に弱まりましたが~
朝目覚めると天気は曇り。けっこうな・・・曇り。
気温は18℃。微妙なテンションで出発。
この日の最初の目的地は。。。

ニセコサヒナキャンプ場



何だか・・・他のキャンプ場にはない雰囲気です。

この草木に囲まれたサイトがこのキャンプ場の何かしらの雰囲気を高めているのかな~?
道南方面へ向かいながら次のキャンプ場へ。

蘭越町ふるさとの丘リンリン公園キャンプ場に到着。
ここに着いた瞬間からすでに感じるものがありました。



この時も全然落ち着いていられませんでした。
何でしょうか?においでしょうか??
昼間とはいえ、雨上がりに少し日が差してきて「ムシッ」とした感じがまた...
探さずにはいられないのです...

コイツを

コイツらを


オオスズメバチなんかもいたりして思わず長居してしまいました


捕食中のオオスズメバチが木の上から何か落としたのですが何かは確認できませんでした
(ザネ~ン)
そしてこの日最後のキャンプ場は・・・

長万部公園キャンプ場。



30年以上も来ていませんでしたからね...子供の頃の記憶を遡るって感じではなかったです(笑)
しかしながら・・・
三連休最終日、道南地区は晴れています、、、
が、
風が強いです
これから職場に顔を出すか、それともケツを出しに行くか考え中の~
私です


そんなことより?(笑)
今回は7/12(金)の夜からキャンプ場巡りへ出発していました。
霧雨の道南を出発したのは20時半過ぎ。
国道5号線、海沿いを走っている時は豪雨で自動車のワイパー全開でした


雨も雨でしたが、風が非常に強くて海岸線抜けるまではまるで台風のようでした

それでも海岸線を抜けると雨、風は弱まり順調に走行。
行けるところまで行って車中泊


翌朝、前日の食べ合わせが悪かったのか?お腹の調子が悪くて出発が遅れましたが・・・

この日の一か所目は「おたる自然の村」です。


雨上がりで地面が少し濡れていましたが、自然満載のサイトです。



木製の遊具です。安全に配慮して使用できないものもありました。
見学を終え次のキャンプ場を目指している最中にまさかの!?出来事!!?
路上駐車してキャンピングガイド見ながら次の目的地のルートを確認していたら反対車線に選挙カー登場。
「こんな山道まで選挙カーってくるんか~」と思って眺めていたら選挙カーには「鈴木宗男」の文字

こうなったら黙っていられないのは人の性か?私の性か!!

自動車の窓をフルオープンにして・・・
「ムネオーーー!」
「ムネオハウスーーーーー!!」
と、思わず渾身の「声援」。

この声援に対して鈴木宗男氏に「ありがとうございます!!」という力強い返しをいただきました。
鈴木宗男氏・・・寛大なり。
で、そんなこんなで?次のキャンプ場へ。

小樽望洋シャンツェオートキャンプ場でしたがチェックインの時間まではゲートが開かないのかな?


仕方がないので次のキャンプ場へ。。。


ウィンケルビレッジ斜里川温泉オートキャンプ場へ。


温泉街の中にテントをたててキャンプ。何か違った雰囲気を楽しめそうなキャンプ場でした

時々小雨がぱらつきましたが思ったほどの天気の崩れもなかったので道央方面へ。

札幌市・八剣山果樹園。


キャンプは1グループでしたが、BBQ、釣り堀は賑わっていました。遊べるキャンプ場ですね。
お次は・・・

山荘自然クラブキャンプ場です。


静かそうなキャンプ場です。


釣り堀もあってイワナやニジマスが釣れるそうです

若干...疲れた感はありましたが次なる目的地へ。

カレー屋さんです(笑)

いきなりカレー屋さんなわけもなく、こちらは豊平峡温泉オートキャンプ場です。
キャンピングガイドに書いてあるように「テントも張れる?テントの張れる?駐車場」って感じです。


コンテナ風のトイレの中は広かったです。
豊平峡温泉の前の道をさらにのぼって行きますと・・・

札幌市定山渓自然の村へ到着。。。つーか、駐車場からサイトまで約700mの距離を歩きます。

歩かなきゃダメな時に限ってそこそこの雨でした




かなりキッチリとした施設です。

ドラム缶風呂、、、これはちょっとやってみたい(笑)
「この雨はしばらく止みそうにないな~」ってタイミングでこの日の最終目的地...


倶知安町 旭ヶ丘公園キャンプ場へ到着。情報通りライダーさんで大賑わい(笑)

見た目を裏切る?パンチ力のあるトイレが無料キャンプ場ぽくていいです。
最終的にトイレは「用を足せたらいいのです」(笑)
強い雨は日付が変わる前に弱まりましたが~
朝目覚めると天気は曇り。けっこうな・・・曇り。
気温は18℃。微妙なテンションで出発。
この日の最初の目的地は。。。

ニセコサヒナキャンプ場




何だか・・・他のキャンプ場にはない雰囲気です。

この草木に囲まれたサイトがこのキャンプ場の何かしらの雰囲気を高めているのかな~?
道南方面へ向かいながら次のキャンプ場へ。

蘭越町ふるさとの丘リンリン公園キャンプ場に到着。
ここに着いた瞬間からすでに感じるものがありました。



この時も全然落ち着いていられませんでした。
何でしょうか?においでしょうか??
昼間とはいえ、雨上がりに少し日が差してきて「ムシッ」とした感じがまた...
探さずにはいられないのです...

コイツを


コイツらを



オオスズメバチなんかもいたりして思わず長居してしまいました



捕食中のオオスズメバチが木の上から何か落としたのですが何かは確認できませんでした

そしてこの日最後のキャンプ場は・・・

長万部公園キャンプ場。



30年以上も来ていませんでしたからね...子供の頃の記憶を遡るって感じではなかったです(笑)
しかしながら・・・
三連休最終日、道南地区は晴れています、、、
が、
風が強いです

2019年04月21日
ドライブからの山菜採り。
こんにちは!
昨日も今日も道南函館市、天気いいです!
それではいつものやつからで(笑)

4/18の函館の埠頭です。晴れていました。釣り人いましたが何も釣れていない様子でした。

4/19の函館の埠頭です。夜中にかなりの雨が降っていましたが朝には止んでいました。
この日の夜は久々?おやつ。

モロゾフのカスタードプリン
4/20。この日は朝からドライブ
(バキューン)
目的地はこの時期我が家では定番化している~

道の駅・くろまつない。

で、これですよ

ガルチ

ダンケ・シェーン


クワトロケラー


そして・・・

パン(笑)
ピザのあとはデザートですよね~
ニセコまで走って~

ニセコ高橋牧場でソフトクリーム

昨日も何がいいって・・・

天気が良かったです。羊蹄山が綺麗に見えていました。
ついでに?


ニセコグランヒラフに寄り道。雪がかなり少なくなっていました
(ワォ)
ニセコ高橋牧場で~

チーズケーキ、、、
グランヒラフのニセコアルペンホテルで~

二世古酒造の珈琲焼酎買って帰ってきました
で、昨日はそれだけではおさまらず...
16時から道南函館市の山に山菜採りに入山





当然ですが山は2週間前とは全然の別もの。。。


フキやアズキナもちらほら
本命キトピロは?と言いますと・・・


まぁ、開いちゃってますよね

それでも何とかいいとこ採りで~



今年二回目の成吉思汗!!
(サイコー)

今朝の函館の埠頭です。気温こそ12℃とそこまで暖かくはありませんがいい天気でした
さてと・・・また一仕事してきましょうか?(笑)
昨日も今日も道南函館市、天気いいです!

それではいつものやつからで(笑)
4/18の函館の埠頭です。晴れていました。釣り人いましたが何も釣れていない様子でした。
4/19の函館の埠頭です。夜中にかなりの雨が降っていましたが朝には止んでいました。
この日の夜は久々?おやつ。
モロゾフのカスタードプリン

4/20。この日は朝からドライブ

目的地はこの時期我が家では定番化している~
道の駅・くろまつない。

で、これですよ


ガルチ


ダンケ・シェーン



クワトロケラー



そして・・・
パン(笑)
ピザのあとはデザートですよね~

ニセコまで走って~


ニセコ高橋牧場でソフトクリーム


昨日も何がいいって・・・
天気が良かったです。羊蹄山が綺麗に見えていました。
ついでに?
ニセコグランヒラフに寄り道。雪がかなり少なくなっていました

ニセコ高橋牧場で~
チーズケーキ、、、
グランヒラフのニセコアルペンホテルで~
二世古酒造の珈琲焼酎買って帰ってきました

で、昨日はそれだけではおさまらず...
16時から道南函館市の山に山菜採りに入山






当然ですが山は2週間前とは全然の別もの。。。


フキやアズキナもちらほら

本命キトピロは?と言いますと・・・


まぁ、開いちゃってますよね


それでも何とかいいとこ採りで~



今年二回目の成吉思汗!!


今朝の函館の埠頭です。気温こそ12℃とそこまで暖かくはありませんがいい天気でした

さてと・・・また一仕事してきましょうか?(笑)
2018年11月05日
千歳で遊んできました。
こんばんは。
晩ごはんにキムチ鍋を食べたんですが・・・
食べ終わってから体重計ってみたら1.5kg体重が増えていました
ちょっと本気出して食べたらこうですもんね...
これがクセになるとまた?止めどなく食べてしまうので明日からは精進します(笑)
では、本題です

11/3(土)、早起きして朝5時に道南函館市を出発
向かった先は~

道央千歳市「新千歳空港」であります
朝早かった「ので?」なのか「ですが?」なのかわかりませんが駐車場待ち時間「5分」で駐車です。



しばらく乗ってないな~飛行機~

新千歳空港来たの何年ぶりかな?7、8年ぶりかな??
ほんと、色々変わってたな。

こちら「サマンサタバサ」のイートインコーナー。

プレミアムリッチ&ダブルベリーにしました

お次は・・・

ロイズですもん!チョコレートですよ!


寝不足で?コンディション的にここいらが限界ぽいので、、、


三つ目にしてNO.1頂いちゃいました


(ノウコウ)
さてと、、、

ソフトクリームの次はお馴染?好物の...

パンです
お持ち帰り用に食パンも買いました!
修学旅行なのかな?学生さんで混み合う中


カルビープラスで「ポテりこサラダ」購入。座るとこないので公衆電話の上で失礼します
やはりコンディションが整はないのか?食べたい物はたくさんありますがここでギブです
新千歳空港はもうギブなので次なる目的地へ移動。
前回の登場は深夜だったので撮影はしませんでしたが、自身二度目の登場であります。

新千歳空港から自動車で15分。鮭遡上のピークは若干過ぎてしまいましたが「道の駅・サーモンパーク千歳」に到着。
挨拶代わりに、、、


十勝チーズ入りカレーパン
(ウ~マイ~)
と、

「きたのや」なるラーメン屋さんのカマンベールチーズ入りいももち
(オイシ)
まぁ・・・サーモンパーク千歳ですからね。
食わないわけありませんよね?この私が(笑)
(ドノワタシダヨ)


でも今回はこのメニューにも載っていないサーモンパーク千歳限定メニュ~

ベーコンのピザ。
(ナマエワスレテルジャン)
もやはチーズさえ入って入れば何でも食べるのか?って状態ではありますが(笑)

「中に美味しいチーズがあるよ」と言われても入場料¥800払ってこの中には入らないでしょう。
なぜならば、入場料うんぬんではなく、私の四つある胃袋が埋まりそうなのです
(オマエ...ウシナノ?)
ほんとは「キャベジン」飲みたいところですが持病の潰瘍性大腸炎の薬しかないので「ペンタサ」投薬。
ギリギリの状態の中ではありますが「確変突入状態」の私ですからね。

函館帰る途中の大滝村で「きのこ大国」の看板なんて見せられたらトイレだけじゃ済ませませんよ?

フランクフルトにルスツ豚のジャンボ豚串、きのこの炊き込みご飯

もはやここまで食べたら閲覧注意か?(笑)

きのこの天ぷら特・盛り


もはや、食いなし!
もとい!悔いなし!!です

営業時間ギリギリで初登場の・・・

「道の駅・そうべつ 情報館 i」へ。さすがに店内ぶらりとおトイレのみ。野菜安かったです
朝5時出発。道南函館市に20時に到着。
走行距離、約520km。
その〆は・・・


柳月の「あんバタサン」。レジに四個入れ持って行ったらレジ前にばら売り置いてありました
一個で十分だったぜ。。。

11/4の函館の埠頭です。いい天気でしたが風がありましたね。港内には小さなイワシが入っていました
しかしながら・・・
本気で限界なので寝ます
晩ごはんにキムチ鍋を食べたんですが・・・
食べ終わってから体重計ってみたら1.5kg体重が増えていました

ちょっと本気出して食べたらこうですもんね...
これがクセになるとまた?止めどなく食べてしまうので明日からは精進します(笑)
では、本題です


11/3(土)、早起きして朝5時に道南函館市を出発

向かった先は~
道央千歳市「新千歳空港」であります

朝早かった「ので?」なのか「ですが?」なのかわかりませんが駐車場待ち時間「5分」で駐車です。
しばらく乗ってないな~飛行機~

新千歳空港来たの何年ぶりかな?7、8年ぶりかな??
ほんと、色々変わってたな。
こちら「サマンサタバサ」のイートインコーナー。
プレミアムリッチ&ダブルベリーにしました


お次は・・・
ロイズですもん!チョコレートですよ!



寝不足で?コンディション的にここいらが限界ぽいので、、、
三つ目にしてNO.1頂いちゃいました





さてと、、、
ソフトクリームの次はお馴染?好物の...
パンです


修学旅行なのかな?学生さんで混み合う中

カルビープラスで「ポテりこサラダ」購入。座るとこないので公衆電話の上で失礼します

やはりコンディションが整はないのか?食べたい物はたくさんありますがここでギブです

新千歳空港はもうギブなので次なる目的地へ移動。
前回の登場は深夜だったので撮影はしませんでしたが、自身二度目の登場であります。
新千歳空港から自動車で15分。鮭遡上のピークは若干過ぎてしまいましたが「道の駅・サーモンパーク千歳」に到着。
挨拶代わりに、、、
十勝チーズ入りカレーパン

と、
「きたのや」なるラーメン屋さんのカマンベールチーズ入りいももち

まぁ・・・サーモンパーク千歳ですからね。
食わないわけありませんよね?この私が(笑)

でも今回はこのメニューにも載っていないサーモンパーク千歳限定メニュ~
ベーコンのピザ。

もやはチーズさえ入って入れば何でも食べるのか?って状態ではありますが(笑)
「中に美味しいチーズがあるよ」と言われても入場料¥800払ってこの中には入らないでしょう。
なぜならば、入場料うんぬんではなく、私の四つある胃袋が埋まりそうなのです

ほんとは「キャベジン」飲みたいところですが持病の潰瘍性大腸炎の薬しかないので「ペンタサ」投薬。
ギリギリの状態の中ではありますが「確変突入状態」の私ですからね。
函館帰る途中の大滝村で「きのこ大国」の看板なんて見せられたらトイレだけじゃ済ませませんよ?
フランクフルトにルスツ豚のジャンボ豚串、きのこの炊き込みご飯


もはやここまで食べたら閲覧注意か?(笑)
きのこの天ぷら特・盛り



もはや、食いなし!
もとい!悔いなし!!です


営業時間ギリギリで初登場の・・・
「道の駅・そうべつ 情報館 i」へ。さすがに店内ぶらりとおトイレのみ。野菜安かったです

朝5時出発。道南函館市に20時に到着。
走行距離、約520km。
その〆は・・・
柳月の「あんバタサン」。レジに四個入れ持って行ったらレジ前にばら売り置いてありました

一個で十分だったぜ。。。
11/4の函館の埠頭です。いい天気でしたが風がありましたね。港内には小さなイワシが入っていました

しかしながら・・・
本気で限界なので寝ます


2018年09月27日
キャンプ場巡りを含めて今日まで...
こんばんは。
いつ更新してやろうか?と思っていたのですが・・・

昨晩はまさかの坂のナチュログメンテナンス中でした

まぁ、いまさら一日更新延びたくらいじゃのび太が伸びたの野比のび太ですからね
(ナニイッテンダ?)
それではいつものから


9/18の函館の埠頭です。晴れていますね。きっと気持ちのいい朝だったでしょうね

9/19の函館の埠頭です。朝は晴れていましたが日中雨降りました
この日の夜は温泉入って~

ソフトクリーム

ソフトクリーム食べたけど帰宅してビール飲みたかったので、、、

コンビニでおつまみ。
そのついでに・・・

コンビニスウィーツ

9/20の函館の埠頭です。私の会社では給料の締め日です。
そんなことよりこの日は残念な出来事が...

自転車用のサングラス...ハズキルーペでもなければ日本製でもないので踏んだら折れました
(バッコリ)

9/21の函館の埠頭です。この日は会社帰りにヘルニアで入院中の同僚のお見舞い行きました。
で、その帰りに~

コンビニゴデバスウィーツ
(ハイプライス!)

9/22の函館の埠頭です。雨降りでした
この日のお昼は買い食い

久々、道南函館市「ジョニー」の唐揚げ弁当・大盛り(税込¥600)
この日の夜はかなりの雨でしたが翌日のキャンプ場巡りのため夕食終えてから函館市を出発
トイレのある名も無き?パーキングで車中泊。

深夜にもかかわらずやっちまいました

深夜の必要以上の?飲食により朝は少しだけ気分悪くて予定より出遅れ
9/23。この日はキャンプ場の前にまずは、、、

初登場!北海道は余市町にあります道の駅・スペースアップルよいち。

宇宙記念館なるものがありましたが・・・今回は遠慮しときました。
でも食べることは遠慮しません。

アップルパイ購入(税込¥320)。なかなか美味しかったです
さて、ここから国道229号線沿いをメインにキャンプ場巡りです。
まずは、、、

このロケーション抜群のキャンプ場は「浜中・モイレ海水浴場」

まるで常磐ハワイ
(ゼンゼンチガウダロ)
海の次は山。

古平家族旅行村。ここは入り口付近のサイト。見学交渉するの面倒で写真はこれだけ。
次も山。

美国小泊野営場。

情報通りの急な階段のその先に・・・

サイト。眺めはよかったです。
美国でもう一か所。


美国漁港海岸。。。トイレきれいで、これまたロケーションサイコー
国道走っていたら「積丹岬キャンプ場」の看板。
キャンピングガイドには載っていないので営業はしていないとわかっていましたが・・・
行ってみました。

きっと行かなくてもよかったんだと思います。
さぁ、国道沿い攻めます(笑)




道営野塚野営場。海沿いはどこもロケーションサイコー!積丹ブルー!!
ここで本日二か所目の道の駅。

道の駅・オスコイ!かもえない。

流木アートがありました。
道の駅でトイレしてお次は山のキャンプ場。

神恵内青少年旅行村

山側のキャンプ場から眺める海は・・・サイコー!! 子供がめっちゃテニスしてたな(笑)
さぁ、ついにやって参りました。最終目的地・・・

古宇郡泊村「盃野営場」。


ヒグマとマムシに注意の看板が気になりますが(笑)サイトもトイレもきれいなキャンプ場。
そして、何がいい!って・・・

キャンプ場から300mのところに温泉

休みだったけどなーーー
(ビックリマンチョコダ~)
で、とりあえず自動車で数キロ走ったところに「リフレッシュプラザ998」なる温泉があるようなので行ってみました。
いい温泉でした

温泉で温まって晩御飯。


魚と肉
看板は出ていませんでしたが、、、

暗闇に気配感じたからライトで照らしてみたらキツネ三匹に囲まれていました(笑)
キツネにも注意です
(笑)
いいだけ食べ飲みして就寝

前日みたいに寝坊はできないので目覚まし鳴ったら即起床。
道南函館市目指して激走


9/24の函館の埠頭です。午前中はもちましたが午後からは雨降りました。しかもガッツリ
この日のお昼は買い食い

マック!!
この日の夜はパイセンに「秋刀魚焼くべ」って誘われたので七輪。

でも、いざパイセンとこ行ったら「鯖にした」って言われました。。。何でだ?




ホントに秋刀魚無かったね。
この日の夜は中秋の名月。

今年も?一網打尽にしてやりました
(ワタシハアナタガキライデス)

9/25の函館の埠頭です。待ちに待った給料日。
ですので...

コンビニスウィーツ

昨日の函館の埠頭です。晴れていました
ポカポカ陽気に誘われて...ついつい...

道南函館市「レーヴモンブラン」でケーキ大量購入


この日の夜は温泉入って

ソフトカラ~ム


今朝の函館の埠頭です。小雨が降っていました
お昼過ぎにはけっこうな雨が降っていました
そんな強い雨にも負けず?今宵も~

コンビニスウィーツ
まずは・・・
内容薄のに長いブログを書いたことをお許しくださいm(__)m
そして・・・
もう寝ます
いつ更新してやろうか?と思っていたのですが・・・

昨晩はまさかの坂のナチュログメンテナンス中でした


まぁ、いまさら一日更新延びたくらいじゃのび太が伸びたの野比のび太ですからね

それではいつものから


9/18の函館の埠頭です。晴れていますね。きっと気持ちのいい朝だったでしょうね

9/19の函館の埠頭です。朝は晴れていましたが日中雨降りました

この日の夜は温泉入って~
ソフトクリーム


ソフトクリーム食べたけど帰宅してビール飲みたかったので、、、
コンビニでおつまみ。
そのついでに・・・
コンビニスウィーツ

9/20の函館の埠頭です。私の会社では給料の締め日です。
そんなことよりこの日は残念な出来事が...
自転車用のサングラス...ハズキルーペでもなければ日本製でもないので踏んだら折れました

9/21の函館の埠頭です。この日は会社帰りにヘルニアで入院中の同僚のお見舞い行きました。
で、その帰りに~
コンビニゴデバスウィーツ

9/22の函館の埠頭です。雨降りでした

この日のお昼は買い食い

久々、道南函館市「ジョニー」の唐揚げ弁当・大盛り(税込¥600)

この日の夜はかなりの雨でしたが翌日のキャンプ場巡りのため夕食終えてから函館市を出発

トイレのある名も無き?パーキングで車中泊。

深夜にもかかわらずやっちまいました


深夜の必要以上の?飲食により朝は少しだけ気分悪くて予定より出遅れ

9/23。この日はキャンプ場の前にまずは、、、

初登場!北海道は余市町にあります道の駅・スペースアップルよいち。
宇宙記念館なるものがありましたが・・・今回は遠慮しときました。
でも食べることは遠慮しません。

アップルパイ購入(税込¥320)。なかなか美味しかったです

さて、ここから国道229号線沿いをメインにキャンプ場巡りです。
まずは、、、

このロケーション抜群のキャンプ場は「浜中・モイレ海水浴場」


まるで常磐ハワイ


海の次は山。

古平家族旅行村。ここは入り口付近のサイト。見学交渉するの面倒で写真はこれだけ。
次も山。

美国小泊野営場。

情報通りの急な階段のその先に・・・

サイト。眺めはよかったです。
美国でもう一か所。


美国漁港海岸。。。トイレきれいで、これまたロケーションサイコー

国道走っていたら「積丹岬キャンプ場」の看板。
キャンピングガイドには載っていないので営業はしていないとわかっていましたが・・・
行ってみました。

きっと行かなくてもよかったんだと思います。
さぁ、国道沿い攻めます(笑)




道営野塚野営場。海沿いはどこもロケーションサイコー!積丹ブルー!!
ここで本日二か所目の道の駅。

道の駅・オスコイ!かもえない。

流木アートがありました。
道の駅でトイレしてお次は山のキャンプ場。

神恵内青少年旅行村


山側のキャンプ場から眺める海は・・・サイコー!! 子供がめっちゃテニスしてたな(笑)
さぁ、ついにやって参りました。最終目的地・・・

古宇郡泊村「盃野営場」。


ヒグマとマムシに注意の看板が気になりますが(笑)サイトもトイレもきれいなキャンプ場。
そして、何がいい!って・・・

キャンプ場から300mのところに温泉


休みだったけどなーーー

で、とりあえず自動車で数キロ走ったところに「リフレッシュプラザ998」なる温泉があるようなので行ってみました。
いい温泉でした


温泉で温まって晩御飯。


魚と肉

看板は出ていませんでしたが、、、
暗闇に気配感じたからライトで照らしてみたらキツネ三匹に囲まれていました(笑)
キツネにも注意です

いいだけ食べ飲みして就寝


前日みたいに寝坊はできないので目覚まし鳴ったら即起床。
道南函館市目指して激走


9/24の函館の埠頭です。午前中はもちましたが午後からは雨降りました。しかもガッツリ

この日のお昼は買い食い

マック!!
この日の夜はパイセンに「秋刀魚焼くべ」って誘われたので七輪。
でも、いざパイセンとこ行ったら「鯖にした」って言われました。。。何でだ?
ホントに秋刀魚無かったね。
この日の夜は中秋の名月。
今年も?一網打尽にしてやりました

9/25の函館の埠頭です。待ちに待った給料日。
ですので...
コンビニスウィーツ

昨日の函館の埠頭です。晴れていました

ポカポカ陽気に誘われて...ついつい...

道南函館市「レーヴモンブラン」でケーキ大量購入



この日の夜は温泉入って


ソフトカラ~ム


今朝の函館の埠頭です。小雨が降っていました

お昼過ぎにはけっこうな雨が降っていました

そんな強い雨にも負けず?今宵も~
コンビニスウィーツ

まずは・・・
内容薄のに長いブログを書いたことをお許しくださいm(__)m
そして・・・
もう寝ます


2018年09月18日
札幌で遊んできました。
こんばんは。
昨日の早朝に道南函館市を出発しまして道央札幌市に遊びに行ってきました。
昨日の今時間くらいが一番楽しい遊び?だったのですが...
って、冗談はさておき(笑)
昨日、今日の私ライフをご紹介

とりあえず札幌着いて真っ先に向かったのは~

大通公園で開催中の「さっぽろオータムフェスト2018」。

とりあえず食べ飲みました。ビール1杯、スパークリグワイン4杯で¥2750

恐るべしオータムフェスト
若干飲み過ぎた影響で歩くの面倒でしたが同行していた同僚に促され地下鉄の駅へ。
大通から東豊線で終点福住まで。
福住で下車してから歩くこと何分だったのでしょうか・・・

札幌ドームに到着。日ハムvsオリックスの試合観戦であります。

お~、、、初めてきたで~札幌ドーム

歩いてきたから喉が渇いたで~

腹も減ったで~と稲葉と陽岱鋼のコラボTシャツ着たしょうもない男の応援がいかんかったのか?

初回からオリックスに2点先制されてしまいました。
ビール売りの女の子とファイターズガールに気を取られているあいだにさらに点差は開いていました
真剣に応援したいのですが栗山監督と中田翔しかわからない私。
どうしてもチャンスの場面では正面に見えるファイターズガールのダンスに釘付け
(ホエー)
9回の裏に落ち着きを取り戻した私でありましたが正面に見えるファイターズガールが一人減ったのが気になり
またしても集中力を欠いてしまう結果となりました
(モットミエルヨウニソウガンキョウカワナキャ)
結果、9回裏のビッグチャンスも中田の犠牲フライで1点止まり。負けました。
出てくるピッチャー次々得点許していたら話になりませんけどね。。。
試合が終わったので札幌ドームをあとにしましてすすきのへ移動。居酒屋で一杯やってからの~

これまた人生初のカプセルホテルへ。そんなに悪くはなかったです(笑)
未明に震度3の地震がきましたが...とりあえず朝食は

朝マック
9時に札幌市を出発しまして、、、

道の駅・望羊中山へ寄り・・・

喜茂別郷の駅にも寄りました。

ここには昨年閉店した喜茂別のきのこ王国の商品が売っています。
でも今回の私は~

室蘭うずらのプリン買ってもらいました
プリン食べてからひたすら函館市目指して走っていましたがさすがに昼食

本日も晴天なりの道南八雲町にありますドライブインかな?「金太郎」で

ホルモン炒め定食(税抜¥1100)。そこそこボリュームありました。
昼食を終え、給油して函館市到着。
寄り道した先で皆さん色々買っていましたが・・・

全ての運転と駐車場を提供したお礼の品として私にくれました。気ぃ遣わせてすんません

9/18の函館の埠頭です。強風でした。釣り人が二人いましたけどね...釣れていなかったです。
しかしながら・・・

あまり覚えていないんですが・・・球場入った時に粗品貰っていたようですね・・・誰だ?
昨日の早朝に道南函館市を出発しまして道央札幌市に遊びに行ってきました。
昨日の今時間くらいが一番楽しい遊び?だったのですが...
って、冗談はさておき(笑)
昨日、今日の私ライフをご紹介


とりあえず札幌着いて真っ先に向かったのは~
大通公園で開催中の「さっぽろオータムフェスト2018」。
とりあえず食べ飲みました。ビール1杯、スパークリグワイン4杯で¥2750


恐るべしオータムフェスト

若干飲み過ぎた影響で歩くの面倒でしたが同行していた同僚に促され地下鉄の駅へ。
大通から東豊線で終点福住まで。
福住で下車してから歩くこと何分だったのでしょうか・・・
札幌ドームに到着。日ハムvsオリックスの試合観戦であります。
お~、、、初めてきたで~札幌ドーム

歩いてきたから喉が渇いたで~

腹も減ったで~と稲葉と陽岱鋼のコラボTシャツ着たしょうもない男の応援がいかんかったのか?
初回からオリックスに2点先制されてしまいました。
ビール売りの女の子とファイターズガールに気を取られているあいだにさらに点差は開いていました

真剣に応援したいのですが栗山監督と中田翔しかわからない私。
どうしてもチャンスの場面では正面に見えるファイターズガールのダンスに釘付け

9回の裏に落ち着きを取り戻した私でありましたが正面に見えるファイターズガールが一人減ったのが気になり
またしても集中力を欠いてしまう結果となりました


結果、9回裏のビッグチャンスも中田の犠牲フライで1点止まり。負けました。
出てくるピッチャー次々得点許していたら話になりませんけどね。。。
試合が終わったので札幌ドームをあとにしましてすすきのへ移動。居酒屋で一杯やってからの~
これまた人生初のカプセルホテルへ。そんなに悪くはなかったです(笑)
未明に震度3の地震がきましたが...とりあえず朝食は

朝マック

9時に札幌市を出発しまして、、、
道の駅・望羊中山へ寄り・・・
喜茂別郷の駅にも寄りました。
ここには昨年閉店した喜茂別のきのこ王国の商品が売っています。
でも今回の私は~
室蘭うずらのプリン買ってもらいました

プリン食べてからひたすら函館市目指して走っていましたがさすがに昼食

本日も晴天なりの道南八雲町にありますドライブインかな?「金太郎」で

ホルモン炒め定食(税抜¥1100)。そこそこボリュームありました。
昼食を終え、給油して函館市到着。
寄り道した先で皆さん色々買っていましたが・・・
全ての運転と駐車場を提供したお礼の品として私にくれました。気ぃ遣わせてすんません

9/18の函館の埠頭です。強風でした。釣り人が二人いましたけどね...釣れていなかったです。
しかしながら・・・
あまり覚えていないんですが・・・球場入った時に粗品貰っていたようですね・・・誰だ?
2018年06月24日
甘くみていた...追分ソーランライン。
こんばんは。
とりあえず、、、昨日の私の浅はかなドライブをば・・・どうぞ。
朝起きして道南函館市を出発したのは7:05。
国道5号線をそれほど軽快ではない走りで~

やってきました道央黒松内町の道の駅・くろまつない。
目的は「食パンを買う」。それだけです。
そう、それだけだったのですが・・・
道の駅・くろまつないに到着したのは9:07。
ジャンボ鶴田バリのジャンピングニーで道の駅の玄関に突入
(ホカノオキャクサンノメイワクニナルデショ~)
偶然居合わせたディック・マードックを撃破!
(ソンナワケネェダロ)
とにかくパン屋さんへ!!
・・・。
食パンねぇ
9:10。「これから出てくるのか?」と思いパン屋の中央にたたずむ。
ん~、、、一斤はあるのに三斤が無い。
店員さんがパンを運んできたのでちょっと聞いて見た。
「excuseミー?三斤のブレッドは何時半に登場ですかね?」
店員さん 「あっ、一本だけならご案内できますよ!」
ですって。
9:00に開店して10分後にはラスト一本。
もしもあそこで店員さんに聞いていなかったら他の人に買われていたかもしれなかった
食パン引換券「10」の札を握りしめてその後は安心してお買い物。

菓子パン12個買いました

前回買いそびれた食パンをゲットして気分を良くした私は「ちょっと遠回り」して道南函館市を目指すことに。
道の駅・くろまつないを道南函館市方面に出て国道5号線から道道265号へ。
道道265号から道なりに道道9号へ。
道道9号から国道229号線に出て~

やってきました、初登場「道の駅・みなとまーれ寿都 しらす丼」。

「寿司」って書いてるみたい。
そこから海岸線を道南方面に向かって?走ります。
弁慶岬を横目に見まして・・・

やってきました!

これまた初登場!!「道の駅・よってけ!島牧」。水槽に貝がいました。
そこからさらに走る走る国道229号・雷電国道。飛燕、月光もびっくりでしょう!
(サキガケ!!オトコジュク!?)
道南函館市から道の駅・くろまつないまで130km。
道の駅・くろまつないから道の駅・みなとまーれ寿都まで22km。
道の駅・みなとまーれ寿都から道の駅・よってけ島牧まで29km。
すでに180km走行していますが「ちょっと遠回り」が止まらない私。
国道229号線もいつの間にか?国道227号線に。
国道227号線もほんと、いつの間にか国道228号線に
道の駅・よってけ島牧から走りに走った135km・・・

たどり着いたその場所は!?

道南上ノ国町「道の駅・上ノ国町 もんじゅ」
(ゼンゼンハコダテジャネー!)
で、お昼ご飯~

名物「てっくい天ぷらそば」。「てっくい」はヒラメのことなんですって。ヒラメの天ぷら...私は苦手か?

いい眺めだけど...もっと晴れていたらな~
リニューアルされた売店で、、、

「菓子処あまのがわ」のロールケーキと大福もち
帰りに上ノ国町のキャンプ場見て帰ろうかと思いましたが・・・
スマホのナビがどうしても上ノ国町役場をナビするのでやめて帰ることにしました。
帰りは国道228号線から道道5号へ移り、湯ノ岱~木古内へ出て道南函館市を目指しました。
80kmでした。
ちょっと遠回りの400kmのドライブ・・・
追分ソーランライン・・・甘く見ていました
(メガシラ2:50!!)
とりあえず、、、昨日の私の浅はかなドライブをば・・・どうぞ。
朝起きして道南函館市を出発したのは7:05。
国道5号線をそれほど軽快ではない走りで~

やってきました道央黒松内町の道の駅・くろまつない。
目的は「食パンを買う」。それだけです。
そう、それだけだったのですが・・・
道の駅・くろまつないに到着したのは9:07。
ジャンボ鶴田バリのジャンピングニーで道の駅の玄関に突入

偶然居合わせたディック・マードックを撃破!

とにかくパン屋さんへ!!
・・・。
食パンねぇ

9:10。「これから出てくるのか?」と思いパン屋の中央にたたずむ。
ん~、、、一斤はあるのに三斤が無い。
店員さんがパンを運んできたのでちょっと聞いて見た。
「excuseミー?三斤のブレッドは何時半に登場ですかね?」
店員さん 「あっ、一本だけならご案内できますよ!」
ですって。
9:00に開店して10分後にはラスト一本。
もしもあそこで店員さんに聞いていなかったら他の人に買われていたかもしれなかった

食パン引換券「10」の札を握りしめてその後は安心してお買い物。

菓子パン12個買いました


前回買いそびれた食パンをゲットして気分を良くした私は「ちょっと遠回り」して道南函館市を目指すことに。
道の駅・くろまつないを道南函館市方面に出て国道5号線から道道265号へ。
道道265号から道なりに道道9号へ。
道道9号から国道229号線に出て~

やってきました、初登場「道の駅・みなとまーれ寿都 しらす丼」。

「寿司」って書いてるみたい。
そこから海岸線を道南方面に向かって?走ります。
弁慶岬を横目に見まして・・・

やってきました!

これまた初登場!!「道の駅・よってけ!島牧」。水槽に貝がいました。
そこからさらに走る走る国道229号・雷電国道。飛燕、月光もびっくりでしょう!

道南函館市から道の駅・くろまつないまで130km。
道の駅・くろまつないから道の駅・みなとまーれ寿都まで22km。
道の駅・みなとまーれ寿都から道の駅・よってけ島牧まで29km。
すでに180km走行していますが「ちょっと遠回り」が止まらない私。
国道229号線もいつの間にか?国道227号線に。
国道227号線もほんと、いつの間にか国道228号線に

道の駅・よってけ島牧から走りに走った135km・・・

たどり着いたその場所は!?

道南上ノ国町「道の駅・上ノ国町 もんじゅ」

で、お昼ご飯~


名物「てっくい天ぷらそば」。「てっくい」はヒラメのことなんですって。ヒラメの天ぷら...私は苦手か?

いい眺めだけど...もっと晴れていたらな~

リニューアルされた売店で、、、

「菓子処あまのがわ」のロールケーキと大福もち

帰りに上ノ国町のキャンプ場見て帰ろうかと思いましたが・・・
スマホのナビがどうしても上ノ国町役場をナビするのでやめて帰ることにしました。
帰りは国道228号線から道道5号へ移り、湯ノ岱~木古内へ出て道南函館市を目指しました。
80kmでした。
ちょっと遠回りの400kmのドライブ・・・
追分ソーランライン・・・甘く見ていました
